▼ WPの本文 ▼
オススメスポットを紹介する連載「MY BUZZ SPOT」。19年間沖縄に住んでいた“地元民”モデルの中塚凌空が「絶対に行って欲しい!」と激推しする「沖縄県の最高のグルメスポット」を総まとめ! GWや夏休みの旅行前にチェックして!
地元民オススメの沖縄グルメスポット
1|海鮮料理の名店
1.海鮮食堂 太陽(てぃーだ)

まず1店舗目はこちら!
浦添市にある「海鮮食堂 太陽(てぃーだ)」です。太陽は沖縄の方言で、てぃーだって言うので是非覚えてください!
メニューはかなり豊富でどれも本当に美味しそう…。

今回は天丼と海鮮丼を注文しました!


このボリュームで天丼は1,100円、海鮮丼は900円!安すぎますよね⁉︎

味は勿論、超コスパがいいお店なので、是非みなさんも召し上がってみて下さいね!
2.きんしろ鮮魚

こちらは糸満市の道の駅にあるお店。
沖縄には“ウニソース焼き”と言う沖縄グルメがあり、かなり病みつきになる料理が存在するんです。

もちろん海鮮も豊富!

そして僕の大好きな帆立と牡蠣のウニソース焼きと、グルクンの天ぷら(グルクン=沖縄の県魚)、中トロの寿司を頂きました。

やっぱりウニソース焼きは最高! 絶対食べて欲しいです!
3.漁師食堂 大ばんぶる舞
今回の目玉となるお店です︎‼︎‼︎

こちらは那覇市の港町にある海鮮食堂。
かなりボリュームのあるメニューが目をひくお店で、こちらのメニューはなんとマグロのアタマとマグロの中落ちがセットになった定食。これで1,000円程度なのが恐ろしい…

無事完食‼︎
食だけでなく、スプーンを使って削ぎ落としながら食べると言う、体験をプラスした料理なので、美味しいだけで無くとっても楽しい食事になりました!

沖縄の海鮮グルメ編、いかがでしたでしょうか!
やっぱり沖縄に来たら海鮮は是非食べて欲しいなと思います!
2|沖縄そばの名店
4.南部そば
てびち(豚足)が好きな方には是非ともお勧めしたい糸満市にある沖縄そば屋さん。

黒酢や生姜でとろとろに煮込まれたてびちが最高に美味しいお店です。スープはカツオ出汁であっさりしており、麺はツルツルの縮れ麺で、甘じょっぱいてびちとの相性抜群!

他にも三枚肉(豚の角煮)やソーキそば(スペアリブ)もあるので、豚足が苦手な方にも満足して頂けます!

さらにここの「黒糖きな粉ぜんざい」は僕が幼い頃から食べていた格別のぜんざい。今後、“ぜんざい特集”で紹介するので是非そちらも拝読して頂けると嬉しいです!
5.OKINAWA SOBA EIBUN
珍しい沖縄そばが食べたい方に是非ともオススメしたい那覇市にあるお店です。以前紹介した所は2号店で、今回は1号店に行ってきました。

麺の種類が真っ黒な「イカ墨麺」、緑色のあおさが綺麗な「アーサー麺」、「生麺」や「プレーンの麺」など、いろいろな種類が選べたり、パクチーなどのカスタムもあったりで、すごく楽しいです!

そして味もかなり美味しく、僕は1番人気のBUNBUNそばを頂いたのですが、麺はもちもち、お肉もソーキや三枚肉がたくさん入っていて最高でした。豚、鰹、昆布の合わせ出汁で、旨み凝縮!って感じでとても美味しかったです!


いつも行列ができており、毎回早めに品切れになっているので早めに行ってみてください!
6.沖縄そば専門店 浜屋
北谷町にある浜屋さんは、数多くの芸能人が訪れる、沖縄そばといえばの有名店。

ここの特徴は、豚骨と鰹の出汁が効いた、濁った見た目からは想像がつかない程あっさりとした優しいスープです。

生麺などのコシのある、いわゆる“時代的に新しい麺”が特徴的なお店が増える中、浜屋さんは歯切れの良い麺で、“昔ながらの沖縄そば”を味わえるので、昔ながらの沖縄そばを頂きたい方には是非足を運んで頂きたいお店です!

沖縄そば編はいかがでしたでしょうか。記事を書きながらもお腹が減っちゃいます(笑)。
沖縄にはまだまだ沖縄そば屋さんがあるので是非お気に入りの1杯を見つけて欲しいなと思っております!
7.玉家 豊崎店
ミックスそば(小) 700円

母が好きなお店で、毎週のように家族で通っていた時期もありました。あっさりとしたスープと食べやすい細麺の相性がピッタリで、気がついたら食べ終わっているほどのおいしさです! さらに単品の“てびち”を追加し、肉三昧にして贅沢(ぜいたく)するのもおすすめ(笑)。


豊見城市豊崎1の1069
☎098(850)0616
営業時間|平日:11時~15時、土日祝:11時~17時
定休日|火曜、年始、旧盆
8.いしぐふー 東風平(こちんだ)店
いしぐふーそば 1,250円

高校生の頃から足しげく通う、お気に入りのお店。クリアなスープからは想像できないほど、県産のアグー豚だしのうま味を感じます。自家製の縮れ麺にはしっかりコシがあり、大好きな食感。そしてなんといっても、甘辛く炊かれた“炙(あぶ)りソーキ”は、麺やスープとの相性抜群です。薬味のわさびやからしで、味変しながら楽しんでみて!



島尻郡八重瀬町東風平1013の9
☎098(998)0589
営業時間|火~金:11時~15時、土日:11時~16時
定休日|月曜
9.ふるみ家そば
なんこつとてびち 880円

※ジューシー(炊きこみご飯)のサービス付き
地元の人にもあまり知られていない、隠れ家的な雰囲気のお店です。鰹(かつお)ベースの、かなりあっさりとした優しい風味のスープが特徴。とろとろのてびちとソーキも食欲をそそります! 店内には昭和レトロなグッズが飾られ、このお店ならではの世界観もおもしろい!

南城市大里大城1809
☎098(944)0063
営業時間|11時~17時(L.O.16時)
定休日|月・木曜、正月三が日、旧盆3日間
10.沖縄すば処 月桃
ソーキすば(中) 830円

木灰(もくはい)の上澄み(灰汁(あく))を用いる、今ではなかなか珍しい伝統的な製法の自家製麺が食べられるお店。その「木灰そば」の特徴である弾力のある歯ごたえを感じられて、今回紹介する沖縄そばの中で一番コシの強い食感の麺でした。スープは昆布・鰹・豚骨からなるだしを使用した本格派のこってり味だから、コシのある麺ともよく絡んでおいしい!


那覇市寄宮3の10の1 JAおきなわ真和志支店1F
☎098(835)0979
営業時間|火~土曜:11時~16時、日・祝日:11時~14時
定休日|月曜
11.沖縄そば ナンクル(796)
至高のソーキそば 980円

最近開拓したそば屋さんで、その味に衝撃を受けたお店ナンバーワン! もちもちの縮れ麺と、県産アグー豚と県産若鶏を使って凝縮したこってりスープが最高にマッチします。中毒性の高いスープは、つい飲み干すこと必至!

沖縄市中央1の2の3 神里ビル
☎080(7471)6296
営業時間|11時~15時
定休日|月曜
12.食事処 おかあさん
本ソーキそば 930円

実はこちら、僕の友人の親御さんのお店なんです! だからより沖縄に帰ってきた感じがしました(笑)。スープは豚骨100%のこってりめな仕上がりで、豚の濃厚なうま味を味わえます。麺は太麺だから、食べ応え抜群でスープにもよく合う。お肉が大きくて満足度がかなり高いので、ガッツリ派の方にぜひ食べてほしい一品です!



糸満市座波1806の2
☎098(953)0521
営業時間|11時~14時半
定休日|月曜
13.沖縄そばと茶処 屋宜家
アーサそば 950円

スープにのっているだけでなく、実は麺にもアーサ(あおさ)が練り込まれているのが特徴的。ちゅるっとした食感の麺はどんどん食べ進められます。麺に変化があるお店は珍しいので、ハマった時期は毎週通っていました!

島尻郡八重瀬町大頓1172番地
☎098(998)2774
営業時間|11時~16時(L.O.15時15分)
定休日|火曜
14.茶処 真壁ちなー
皿そば(M) 1,050円

「皿そば」は、このお店にしかないオリジナルのメニュー。沖縄そばの麺はもちもちしているから、とろみのある“あん”としっかり絡んで、その相性がバッチリなんですよね。具だくさんで食べ応えがあるのもうれしいポイント!

糸満市真壁223
☎098(997)3207
営業時間|11時~16時
定休日|日・月曜
15.天然金目鯛だし 沖縄そば 磯ノ宮
鯛(たい)だしソーキそば 1,000円

天然の金目鯛だしを使っているかなり珍しいそばで、あっさりとしたスープのうま味がハンパない! ここでしか堪能できない味です。鯛茶漬けにして食べるのもおいしいので、スープは少し残しておいてくださいね(笑)。

那覇市具志1の3の7 蔵根住宅2F
☎090(3797)3155
営業時間|11時~15時(L.O.14時半)
定休日|水曜
3|そのほか沖縄グルメの名店
16.キングタコス

沖縄に多数店舗を構えるお店。略して”キンタコ”と言われております。「沖縄のタコライスやタコスといえば⁉︎」と聞いたら、100%アンサーで帰ってくるのがキンタコ。

ここはタコライスがかなり人気なのですが、僕はタコスに衝撃を受けました。


パリパリとした生地にたっぷりのレタスにトマトにチーズ、スパイシーなお肉が最高で、満足感も味も抜群。地元民は、タコライスやタコスを海で食べる事が多く、天気の良いドライブにはピッタリ!
17.Big Knot

こちらは中部の北谷町にお店を構えるチキンオーバーライスがメインのお店。ここはHIPHOP色の強いお店で、店内もかなりおしゃれ。ラッパーなどのアーティストとの関わりが強く、様々なアーティストが訪れるんだとか。

みんな大好きなチキンオーバーライス。お腹いっぱいだったのですが、ぺろっと完食できてしまいました(笑)。

近くのビーチで食べたりするのもおすすめで、ビーチにはランニングやスケボー、犬の散歩をしている外国の方が沢山いるのでかなりおしゃれな空間で頂けますよ! ここはチキン以外にもシュリンプやフィッシュなどのメニューもあり、いつも迷っちゃいます(笑)。
18.ブエノチキン

こちらは浦添市にお店を構える人気のチキン屋さん。47都道府県のゲストが集まる人気テレビ番組などにも紹介されていました! チキンの胃袋にニンニクやハーブを詰めてじっくりグリルする、ニンニク好きにはたまらない逸品。


僕は半身を注文したのですが、一瞬で食べちゃいました…(ニンニクの力恐るべし…!)。

以上僕の本気でおすすめする、沖縄グルメ編はいかがでしたでしょうか! 本当にどれも美味しいので、是非召し上がって頂けたら嬉しいです!
19.軽食の店ルビー
沖縄の食堂には必ずと言っていいほどある、Aランチについてご紹介します!
皆さんからすると「なにそれ⁉︎」という感じだと思いますが沖縄ではかなり慣れ親しんだ1品。
テーマは「大人のお子様ランチ」。フライやグリルがプレートに乗っており、かなり満足感のあるメニューなんです! 僕は今回、県民が皆大好きな、ザ・ローカルな沖縄の食堂「軽食の店ルビー」さんにお邪魔しました!

食券機には色々なメニューがずらり。

注文してすぐに来たのはこちらのスープ。

これも沖縄のお店ならでは。「チキンクリームスープ」というスープ。クリーミーな味わいがかなりおいしいんです。胡椒をかけて頂くのがスープ通(笑)。スパイシーな胡椒とクリーミーなスープは相性抜群。
そして登場、Aランチ!


トンカツにハンバーグなどのお肉とサラダのセット。“大人のお子様ランチ”と言われるだけあってみんなの大好きを詰め合わせたプレート(笑)!
お味はいかに?

美味しい!

出来立てのカツはサクサクで、でーじまーさん! ”でーじまーさん=とても美味しい”
大人になるとお子様ランチを食べる機会がない分、美味しいにわくわくがプラスされて、より食に対しての楽しさがあります。ちなみにBランチやCランチもあって、また違ったメニューもあるんです!
みなさんも沖縄にお越し頂いた際にはAランチはもちろん、BランチやCランチもチェックしてみてください!
20.土〜夢(どーむ) ごはんカフェ

今回は県産食材と沖縄のやちむん(焼き物)が魅力的なお店「土〜夢(どーむ)ごはんカフェ」に行ってきました!
「やちむん」とは、沖縄で作られる焼き物の総称。温かみのある器は料理との相性抜群です!数々の「やちむん」が売られているので、すっごく楽しいですよ!

ここではいつもハンバーグプレートを頂くのですが、それがこちら!

県産食材を使用したプレートで色鮮やか。
体にすごく優しいんですよね!
そしてみなさん、島豆腐はご存知ですか?
本土の豆腐などとは違い、“にがり“を抜く工程が無いため、豆腐自体にもにがりの味が残っている豆腐。大豆の濃い味と硬さが特徴的です。
ちなみにタンパク質も一般的な豆腐に比べて1.5倍多いそうです!そしてその島豆腐がハンバーグに入っているんです!ヘルシーかつ沖縄らしいメニューで嬉しいですよね!

あとは土〜夢さんの、ジーマーミ豆腐は僕のイチオシ。(※ジーマーミ=落花生)
濃厚なピーナッツの味と、ジーマーミ豆腐の特徴であるもちもち感に、このお店では小粒のピーナッツも入っているのでカリっとしていて、食感も最高。ジーマーミ豆腐はお持ち帰りもできるので、いつも食後は買って帰ります(笑)。
21.食堂 喜納島
おかず 850円

沖縄の食堂には、「おかず」というメニューがあるんです! お店によっても多少異なりますが、主に濃いめの味がついた野菜炒めのこと。こちらの一品は、バターの風味もアクセントに!

中頭郡北中城村仲順232
☎098(935)3468
営業時間|11時~15時
定休日|木・日曜
22.海洋食堂
ゆしどうふセット 800円

あっさりとしたスープに口の中でとろけるお豆腐。沖縄の郷土料理「ゆし豆腐」を食べるなら、もともと豆腐屋さんだったこの「海洋食堂」一択。ほろっとした食感で別格のおいしさです。

豊見城市名嘉地192の10
☎098(850)2443
営業時間|平日:10時~18時、土曜:10時~17時
定休日|日曜
23.お食事処 三笠 松山店
ちゃんぽん(三笠風) 700円


「これがちゃんぽん?」と思われた方、そうなんです! 沖縄のちゃんぽんは、麺でなくご飯。ご飯の上に野菜炒めの卵とじがのるんです。さらに、「三笠」の一品はそのアレンジ版で、ご飯の上に甘辛い味つけの挽肉(ひきにく)と玉ねぎの卵とじをオン。県民に愛される超人気メニューです!



那覇市松山1の12の20 宮城アパート1F
☎098(868)7469
営業時間|9時~21時
定休日|木曜
24.ココデモタコス
タコス(3p) 810円

タコスにハマるきっかけとなったキッチンカー「ドコデモタコス」の店舗版。ジューシーなお肉と皮のパリもち感、新鮮なトマトのすべてがマッチしていて、最近の個人的ナンバーワン!


中頭郡北中城村美崎94
☎080(9852)4567
営業時間|11時~20時
定休日|水曜
25.セニョール ターコ
タコス(3p) 660円

40年ほど続く、老舗の人気店。皮は他のお店のものに比べて香ばしさがあり、よりパリッと感が楽しめます。お肉は脂身を落としているからさっぱりとしていて、何個でもいけちゃう!

沖縄市久保田3の1の6 プラザハウス内
☎098(933)9694
営業時間|11時半~20時半(テイクアウトは21時まで)
定休日|年中無休
26.チャーリー多幸寿 本店
ビーフタコス(3p) 840円

沖縄初のタコス店。とうもろこしと全粒粉の配合が絶妙で、皮のパリもち感がすごい。具とのバランスが完璧で、さすが“元祖”というおいしさ! 今まで僕が一番食べてきたタコスです。

沖縄市中央4の11の5
☎098(937)4627
営業時間|月・火・水:11時~15時45分、金・土・日:11時~18時45分
定休日|木曜
27.てるちゃん 天ぷら
さかな・ライスボール・海ぶどうの天ぷら
(各)100円

風通しのいい屋根付きテーブル席で食べられるから、泳ぎ終わった後の休憩にもってこいのお店(笑)。注文してから揚げてくれるので、アツアツが食べられます! 海ぶどうの天ぷらはレアで、塩味とほんのりとした磯の香りが漂うここでしか味わえない一品です。


南城市玉城字奥武41
☎080(6480)1395
営業時間|11時~17時
定休日|月曜
28.大城天ぷら店
アーサの天ぷら 100円


常に大行列の人気店には、その香ばしい香りにつられて、猫まで集まっています(笑)。僕のイチ押しは、ここでしか見たことがないアーサ(あおさ)の天ぷら。その風味と塩味、パリッとした食べ応えが最高! 駄菓子みたいにバクバクいけて、みんなに愛される味です!



南城市玉城字奥武193
☎098(948)4530
営業時間|11時~18時
定休日|月・火曜・第4日曜
29.中本鮮魚てんぷら店
さかな・もずくの天ぷら (各)100円

島の入り口となる橋のそばに位置し、奥武島の顔のような存在のお店。とれたての新鮮なもずくを使った天ぷらは、表面はカリッと中はモチッとしています。噛(か)むほどに感じるもずくの繊維が、クセになる食感! お願いすると、揚げたてを作ってもらえますよ!

南城市玉城字奥武9
☎098(948)3583
営業時間|10時半~18時
定休日|木曜 ※臨時休業あり
30.隠れ家カフェ 清ちゃん

「親友の玉井が顔を出してくれました! 6泊もの長期旅行や定期的にBBQをするほど仲がいい友達なんです!」

日替わりケーキのハーフサイズを3つとドリンクを選べるセット(1,150円)を注文。「杏仁(あんにん)好きなので、『杏仁ババロア』が特に気に入りました!」
元は外国人向けの住宅だった建物をリフォームした、その名のとおり隠れ家感のあるカフェ。テラス席からは、「カーミージー橋」と海が目の前いっぱいに広がっています。沖縄中部でここまで開放的に海が見渡せるのはレアで穴場だから、本当はあまり教えたくないくらいでした(笑)。

浦添市港川543 B-16
☎098(927)8398
営業時間|11時~17時(L.O.16時)
定休日|日・月曜
31.カフェ くるくま


「バタフライピーのアセロラ炭酸割り」(660円)、「紅芋モンブラン」(495円)、「マンゴーの森」(572円)など色鮮やかなドリンクとスイーツがあれば、よりテンションが上がる!

中塚家のみんながお気に入りの、とっておきの一軒です。すごく高台にあるから、めちゃくちゃ遠くの海まで見えます! そんな絶景に加えて、タイ料理やカレー、スイーツなど食事のクオリティも高いのがリピートの決め手。旅行に来た親戚や友人を連れていくことも多いです!

南城市知念字知念1190
☎098(949)1189
営業時間|平日:10時~17時(L.O.16時)、土日祝:10時~18時(L.O.17時)
定休日|水曜
32.OOLOO(オールー)

肉汁があふれ出す絶品の「あぐー豚ハンバーグ」(1,650円)は、ここに来たらマストで食べたい一品!
「オールー」はガラス張りで店内からでも青空と海が見える、リゾートホテルのような雰囲気が魅力のおしゃれなカフェ。テラス席からは海だけでなく、自然あふれる緑まで一望できます!

南城市つきしろ1663
☎098(943)9058
営業時間|11時~18時(L.O.17時)
定休日|年中無休
4|スイーツの名店
33.つね子惣菜
ここは糸満市にある天ぷら屋さんで、僕の青春の味です。


ここには「パイナップルサーターアンダギー」という、パイナップルが入ったとっても美味しいサーターアンダギーがあるんです!やっぱりカリッとしてて出来立てはさらに美味しい!初めて食べた時はすごく感動したのを覚えています。僕も美味しそうに食べてますね(笑)。

レモンケーキのようなフルーティーな爽やかさが脂っこさを感じさせず、何個でもいけちゃうのですごくおすすめで、今回のお土産のために40個ほど購入させて頂きました(笑)。
34.松原屋製菓

ここは那覇市国際通りの商店街の中にある製菓屋さんで、昔ながらの沖縄のお菓子が沢山並んでおります。

その中でもやはり目を引くサーターアンダギーなのですが、ここは種類がとっても豊富。

僕のイチオシは紅芋のサーターアンダギー。色も楽しく味もほっくり優しい味わいで、ここで買う時には絶対に紅芋は頼みます!

ムーチー (べにいも・黒糖) (各)150円

「ムーチー」は、爽やかな香りの「月桃」という葉で包んで蒸したお餅のこと。沖縄の伝統的なお菓子で、「お餅」といえば僕の中ではコレ! ふと食べたくなる、懐かしさのある味ですね。

那覇市松尾2の9の9
☎098(863)2744
営業時間|9時~18時
定休日|水曜
35.呉屋てんぷら屋

こちらも国際通りの商店街にある天ぷら屋さん。
僕の両親ともに昔から大好きなお店。雑誌にも掲載されていたりと、凄く美味しくて有名なんです。
昔からあるので、地元の方にはとっても愛されているお店。昭和にタイムスリップしたような気持ちになれます! 僕のイチオシは黒糖味。ただ今回は売り切れだったみたいでプレーンしか購入できませんでしたが、やっぱり美味しかったです!


中に入り組んだところにあるのでマップなどで確認する事をお勧めします!
サーターアンダギー編いかがでしたでしょうか。出来立ては沖縄に来たからこそ味わえる1品ですので、是非お気に入りのお店を見つけてみてください!では!
36.浜辺の茶屋

こちらは南城市にある、海が見えるカフェ。波の音を聞きながらゆったりとした時間が過ごせるところにすごく感動しました。オーシャンビューのお店は色々ありますが、目の前が海のお店はとっても珍しい!

チルスポットにぴったりで、僕も自然に浸っておりました(笑)。

お店の外にも席があって、ここもまたオシャレ! とっても癒されます!

37.琉球銘菓 三矢本舗

こちらは恩納村の道の駅にあるお店。ここのサーターアンダギー、かなり種類が豊富でびっくり!並びができることもしばしばありますが、回転が早いので熱々の出来立てが食べられます!

今回はココナッツ、かぼちゃ、プレーンに紅芋と色々購入しましたが、僕は初めて食べたココナッツ味にどハマり!

色々な味が楽しめる点で今回の【サーターアンダギー編】とは別に紹介させて頂きましたが、どこも美味しいので全部回って欲しいです(笑)。
38.南部そば

ここは僕の地元糸満市にある、大好きな沖縄そば屋さんなのですが、デザートもとっても美味しくていつも絶対注文しています!


冷たい沖縄ぜんざいにかき氷、黒糖シロップ、きな粉がかかったぜんざいなのですが、沖縄そばの後にぴったり!是非食べて頂きたいです!
39.琉冰
続いては恩納村の道の駅「おんなの駅なかゆくい市場」にある琉氷さん。
ここは今回初めて足を運んだのですが、かなり美味しかったです…。ここは黒糖きな粉ぜんざいの上にアイスが乗った、夢のような組み合わせのぜんざい。

このご満悦な笑顔の僕を見てください(笑)。

ぼくの家から1時間半ほどかかるのですが、次の日も行ってきました(笑)。

店員さんも笑顔が素敵なちゅらかーぎー(ちゅらかーぎー=美人)で、とても気持ちのいい接客でした!
以上!
黒糖きな粉ぜんざい編、いかがでしたでしょうか!沖縄にお越し頂いた際は、沖縄ならではのデザートで心もお腹も満たしてください!
他にも沖縄グルメをたくさん紹介しているので、是非ご拝読頂けると嬉しいです!
40.おきなわぜんざい いいやんべぇ
きなこみるくぜんざい 450円


沖縄の「ぜんざい」は、かき氷の上に小豆がのったもののことで、夏にぴったりなスイーツなんです。こちらのぜんざいは、豆のふっくら感が段違い! かき氷のふわふわ感もすごい! お客さんが途絶えないほど人気の、大好きなお店です。

南城市佐敷手登根378
☎090(6866)1184
営業時間|11時~17時半
定休日|不定休
41.おきなわ食堂 ニライカナイ
サーターアンダギー 1個50円~


このお店では全12種類の中から日替わりで3種類が並ぶから、何味があるのかが毎回の楽しみ。この日は、プレーン・ココア・ビーツ味の3つでした。サクッとした食感もイイ!

南城市知念字知念1241の8 2F
☎070(5818)8215
営業時間|10時~15時
定休日|木・日曜
Phots & Text:Riku Nakatsuka[MEN’S NON-NO model]

▲ WPの本文 ▲
MY BUZZ SPOT!