▼ WPの本文 ▼
メンズノンノウェブ掲載のメンズパーマを過去2年分のアーカイブから一挙に紹介。パーマの種類を知り、自分に似合うベストなパーマスタイルを探そう。美容師がプロ目線で選んだパーマに欠かせないおすすめのスタイリング剤も紹介!
まずは押さえておきたい
メンズパーマ5種類
01. カルマパーマ

韓国発のカルマパーマ。カルマとは分け目という意味で、センターパートにした前髪の根元を立ち上げつつ自然な毛流れを作るパーマのこと。乾かすだけで人気の韓国ヘアが作れると人気に。クリーンな印象に仕上がる。
02. ニュアンスパーマ

ゆるい質感が魅力のニュアンスパーマ。柔らかい質感になるので、直毛や硬さが原因で髪に動きを出しづらいメンズの髪悩みを解決できる。ナチュラルな仕上がりなので、クセ毛風パーマと呼ばれることも。
03. 毛先パーマ
毛先パーマは、毛先から巻き込むテクニックのこと。毛先にしっかりとカール感が出るので、動きを出しやすく、スタイリングがラクになる。毛先に1回転のカールを作るワンカールパーマ、弱めのハーフカールパーマなどがあり、内巻きや外ハネなどを組み合わせてスタイルを作る。
04. スパイラルパーマ
髪を螺旋状に巻くことから名付けられたスパイラルパーマ。縦に落ちるようなウェーブになり、無造作で抜け感のある印象に。立体感が生まれるので、動きやボリュームも出しやすい。やり方次第で強めにも弱めにもできるのでスタイルの幅が広いのも特徴。
05. ウェーブパーマ

スパイラルパーマは巻き方、ウェーブパーマは形状を示す言葉で、平巻き、逆巻き、フォワード巻き、リバース巻きなど様々な巻き方を使ってウェーブを作るのがこのスタイル。長さが必要なため、ミディアムやロング向け。
【カルマパーマ】おすすめスタイル
髪を乾かすとニュアンスが出せる
パーマテクが新鮮。


SIDE

BACK
クリーンなセンターパート×ショートに、自分らしいニュアンスをプラスしたい。そんな時に相性がいいのが人気のパーマスタイル。髪の水分量を見極めながら、その人にぴったりの強さで毛流れを作るパーマをプラス。髪を完全に乾かすと、理想の緩めニュアンス質感に。
毛流れショートが決まりやすくなる
“極ゆるパーマ”


SIDE

BACK
前髪をかき上げて後ろに流したような、さりげない毛流れの韓国風ショートヘア。毛先と前髪に極ゆるのパーマをかけて、繊細にセットされたような毛流れを形状記憶。“キツくかかりすぎてしまう”という失敗がない極ゆる感なので、パーマ初心者の手始めにも最適。
王道マッシュショートの可能性が広がる
2WAY前髪パーマ


SIDE

BACK
やわらかめのツーブロックショートに、フロントは前下がりのカットラインでシャープな印象に。そこへ1カールの強めパーマを前髪にON。これまでの韓国風とは違う、トラッドで爽やかな印象のセンターパートに雰囲気がスイッチ。
【ニュアンスパーマ】おすすめスタイル
今っぽい雰囲気を出すために
顔まわりの動きで鮮度をアップ


SIDE

BACK
カットベースは王道のマッシュショート。ポイントはもみあげと襟足を長めに残しておくこと。そこにスパイラルと平巻きを使い分けたMIXパーマをON。ポイントとなるもみあげと襟足は、ピンパーマで毛先を“曲げる”クセづけをし、あえてフォルムから独立させて動きにちょっとだけエッジを効かせて。
ファッションの抜け感を作るゆるパーマ


SIDE

BACK
「やわらかい雰囲気がファッションとも相性抜群なニュアンスパーマ。襟足もサイドも長さを残して少しウルフ感あるヘアにしました。毛流れを作る程度のゆるいパーマをかけると、重たくなりがちな秋冬のファッションの良い抜け感になると思います」。
マッシュショートに
さりげない遊び心が生まれる。
印象チェンジに適したニュアンスパーマ


SIDE

BACK
マッシュラインで顔を包み込んだ王道のショートフォルムに、トップはパーマで動きを出せる長さを残している。そこへ、全体に毛流れのニュアンスを出すくらいのゆるめのパーマをON。顔まわりのみ髪を後ろに流すリバースパーマをかけて、顔立ちやフォルムのバランスを調整している。
スタイリングはバームをなじませるだけ!
こなれ感のある毛流れはパーマで仕込んでおく


SIDE

BACK
レイヤーを施したシンプルな長めのマッシュショートに根元をねじりながら仕込む独自のパーマ施術をプラス。やわらかい雰囲気をまとい、パーマをかけてもクリーンな印象に。スタイリングは髪をほぐすようにバームをなじませるだけ。
着こなしのアクセントになる
ミディアム✖️ニュアンスパーマ


SIDE

BACK
「通年変わらずミディアムのセンターパートヘアなのですが、最近思い切って5cmほどカットしました。トレンド感のあるニュアンスパーマは、シンプルな着こなしのアクセントに。全体的に軽く濡らして『ダヴィネス』のオイルをなじませると、ちょうどいい束感とツヤをプラスしてくれます。朝の準備も時短になるのでおすすめ」。
シャープさとトレンド感を両立する
ミディアムレイヤーパーマ


SIDE

BACK
「周りの方から『伸ばした方が似合いそう!』と言ってもらうことが多いので、ミディアムヘアを継続中。顔のシルエットに合わせて、レイヤーを多めに入れることでシャープな印象に。トレンド感のあるニュアンスパーマは、ナチュラルなこなれ感と、洒落感もアップしてくれます!」
プロの技を駆使すれば
直毛でもゆるい質感が叶う!


SIDE

BACK
抜け感のあるヘアスタイルはファッションとの相性がよく、長くメンズからの支持を集めている。パーマ剤にプレックスという成分をプラスし髪を補強することで、やわらかい毛でもぷるんとした質感やリッジが出しやすくなり、クセ毛のような動きや質感を演出。
やわらか系パーマを味方につければ
ニュアンスヘアの再現性が高くなる

保湿成分のセラミドを配合したやさしいパーマは、ほぐれたようなニュアンスのある質感を出すのが得意な最新メニューだ。今回はレイヤーボブベースのミディアムに、パーツによって大きさの違うロッドで計算された動きをパーマで仕込んでいる。スタイリングは、ハーフドライの状態でオイルを揉み込み、あとは自然乾燥でOK。ヘアサロンで仕上げたようなアンニュイな質感がセルフでも実現可能に。

SIDE

BACK
【毛先パーマ】おすすめスタイル
ナチュラルな動きのベリショは
クセ毛風「ゆるパーマ」で実現できる


SIDE

BACK
眉上のマッシュベースに、サイドとバックは刈り上げない程度のツーセクションに。トップ&表面は長さを残してレイヤーをON。そこへ毛先ワンカールの極ゆるパーマをプラスして、リアルなくせ毛のような動きを演出している。
重さ×軽さで洗練度UP!
ヴィンテージ感溢れるハーフカールスタイル


SIDE

BACK
クラシックなウルフシルエットと、カジュアルなフロントのマッシュラインを組み合わせたギャップを楽しむヘアデザイン。さらにハーフカールのパーマをプラスして、重いカットラインと軽さのある毛束の動きという、質感のギャップさえも計算している。
ベリショ×パーマの“ディスコネ”スタイルは、
髪質カバー力も抜群!

レングスはベリーショートながら、フレームラインの長さに“ズレ”を作り込み、さらにレイヤーベースでトップと襟足に段差を生み出す。そこへ強めのパーマをかけて不連続な動きを演出することで、ランダムさ、抜け感をさらに強調している。

SIDE

BACK
強いクセ毛を今どきパーマにカモフラする
“カバーパーマ”が一押し!

今回のモデルのような強いクセ毛タイプにおすすめなのが、リッジが強めのカールスタイル。毛先にカバーパーマをプラスして、地毛のクセ毛からそのまま繋がるカールをプラス。すると毛流れが安定して、毎日狙ったスタイルが決まりやすくなるそう。

SIDE

BACK
【スパイラルパーマ】おすすめスタイル
エフォートレスな「クセ毛風パーマ」が
メンズボブのトレンド感度を上げてくれる


SIDE

BACK
重めのグラデーションボブベースに表面はたっぷりとレイヤーを入れ、強弱が計算されたスパイラルパーマでゆるやかなくせ毛のような動きをプラス。トップに自然なボリュームが生まれるので髪がつぶれやすいという悩みにも効く。
“つなげない”ウルフを
スパイラルパーマでモダンに


顔まわりの髪をパツッとしたカットラインで独立させた“つなげないミディアムウルフ”がベース。サイドとバック、表面に軽くレイヤーを仕込んで中間からスパイラルパーマをかけ、動きはありつつも落ち着いた仕上がりに。パーマ部分にのみジェルをなじませて仕上げ。
Hair Styling:[RUNO] 中島和弥
Instagram:@nku_ka
自由に動く毛流れでこなれる
マッシュショート


マッシュショートベースに、内側は平巻き、その上にスパイラルパーマを重ね、表面のみツイストスパイラルパーマをプラス。セミドライの状態でヘアバームをもみ込めば、毛流れも毛先もランダムに動く、軽やかなルックスに。
Hair Styling:[RUNO] 中島和弥
Instagram:@nku_ka
脱・ロック、脱・ワイルドな
“やさしいロング”が新鮮


SIDE

BACK
個性がありつつも、品のある新しいロング×パーマの秘訣は、カットでローレイヤーを入れ、適度なツヤ感と動きを両立しクリーンな印象を与えていること。パーマも縦ウェーブのスパイラルパーマをON。ロングヘアが広がりすぎないため、収まりよくキレイめにセットがしやすい。
メンズのロングヘアに新たなトレンド!
“前髪”で雰囲気のギャップを楽しむ


SIDE

BACK
胸下レングスのロングに、重め&ワイドなラウンド前髪をつくってモードな印象とやわらかさを演出。顔周りに少しだけレイヤーを入れたり、肩下から毛先へゆるめのスパイラルパーマを施して、フォルムのつながりやニュアンスを調整している。
次に狙いたいのは、強めパーマで
トラッド&キレイめスタイル


SIDE

BACK
韓国風、Y2Kなどさまざまな流行を経て、オーダーが増えてきているのが、2010年代に人気を博したビンテージな雰囲気のある強めのパーマスタイル。スタイリングは濡れ髪にムースをつけるだけという簡単さ。
厚めのカールを重ね
モードと硬派な印象を演出



スパイラルパーマで作った強めカールの重なりはメンズライクな印象もありつつ、キャッチーな動きでモードなしゃれ感が増す。パーマでボリューム調整することで、地毛のふくらみやすさもカバーでき一石二鳥。
【ウェーブパーマ】おすすめスタイル
広がる&まとまらないクセ毛ミディアムこそ
パーマが最適解!


SIDE

BACK
“トレンドだから”、“髪が扱いやすくなるから”とミディアムヘアまで伸ばしてみたけれど、結局、まとまらなくて帽子でカバーしたり、結んでしまったり、なんてことはないだろうか? そんなクセ毛×ミディアムにおすすめなのが大きなウェーブパーマ。
レイヤー×パーマで
メリハリとニュアンス出しを



トレンド感と髪質カバーを兼ねられるランダムパーマ。タテの動きを強調したい表面とニュアンスとなる内側で巻き方と薬剤の強さも変え、動きをコントロールすることで立体ヘアが再現しやすい。
RUNO
☎03(6434)0864
https://linktr.ee/runo_hair
Instagram @runo_hair
硬毛×ロングを柔らかく見せる
大きな動きのウェーブパーマ


SIDE

BACK
ゆるい動きを出すために大きめのロッドを使用し、S字に揺れるウェーブに設定。ただ「硬・多・太」というガンコな髪質の場合、スタイリングで苦労することも。そこでプラスしたいのが、大きなウェーブ感のあるMIXパーマだ。
美容師が愛用する
メンズパーマの
おすすめスタイリング剤
動きや立体感を作り出す
ワックス・グリース・ジェル
阪本高生堂
クールグリースG

「クールグリースは長年使っているアイテム! パーマヘアはもちろん、動きのあるショートヘアにも使えて、グリースなので持続力があるのでおすすめです」。
ツヤ感とセット力の絶妙なバランスを誇り、愛用者も多い『クールグリース』! ウェット感と束感を簡単に出すことができ、グリース初心者にも扱いやすい。水溶性だから、簡単にオフできるのも嬉しい。 クールグリースG 210g ¥1,870/阪本高生堂
エトラス
グリックス

「程よいセット力とツヤ感があり、クリーム状で伸びも良く使いやすいです。幅広いレングスに使用でき、パーマヘアとの相性も良いです!」
通常のグリース処方にワックス成分を合わせることで、一般的なグリースにありがちな固さを解消している。なめらかで伸びのいいテクスチャーと、髪なじみの良さで柔軟性の高いセット力が魅力だ。グリックス 100g ¥2,310(美容室専売品)/ ホーユー
中野製薬
ナカノ スタイリング ワックス 4F
(ファイバータイプ) ハード

ヘアスタイルを長時間キープしてくれるハードタイプ。伸びが良く、毛先の立ち上げや、まとまりのある束感を与えて動きを出しやすい! ナカノ スタイリング ワックス 4F(ファイバータイプ) ハード 90g ¥1,573(美容室専売品)/ 中野製薬
ダンス デザインチューナー
モダンシマー

「しっかりとセットできるけど、固まらないジェルタイプのスタイリング剤。濡れたようなツヤ感と束感を演出できるので、パーマスタイルにはもってこい。固まらないので出先でヘアが乱れたときも簡単に直せるのが嬉しいポイント。華やかなフローラルの香りも気分を上げてくれます」。
手のひらで伸ばすとオイル状になり、髪になじませやすくなる。水をほとんど含まないので、アイロンのカールも綺麗にキープ。スタイリングの幅を広げてくれる万能ジェルオイルだ。(美容室専売品)
髪にも肌にもやさしい
オイル、バーム、クリーム
ダヴィネス
オーセンティック オイル

「僕自身、毛が太くないのでサラサラのオイルだと多く使用してしまい、ベタついて見えてしまうことも。なので少量でまとまりと濡れ感を出してくれるこのオイルはもう手放せません。しっかりと重さがあるテクスチャーなので、束感と立体感も出せてパーマスタイルの再現度も高いと思います。髪以外に使えるのも嬉しいですよね」。
髪やボディにも使える植物由来99%のマルチオイル。髪のパサつきを抑え、まとまりあるスタイリングを叶えてくれる。豊かなアロマの香りはダヴィネスならでは。ファンも多い定番アイテム。
コキュウ
メロウセラム

「つけたときのまとまり感と、動かしやすさが自分の中ですごくしっくりきました。癖毛や緩いパーマの人でも、タオルドライした状態からこれをなじませると上手くまとまってくれます。ゼラニウムとパチョリの優しい香りは香水などとも喧嘩せず、気兼ねなく使用できるのも良いですよね。ちょっと多くつけてしまってもそのままハンドクリームとしてなじませられるので、外出するときは必ず持っていきます」。
自然由来95%のオーガニック成分を配合したナチュラルセラム。適量を手に取り、手のひらで伸ばして毛髪全体になじませると、ツヤ感と動きが生まれる。ハンドクリームやスキンクリームとしても使用可能。(美容室専売品)
ミルボン
ニゼル スモーキードライクリーム

「サロンワークでもプライベートでもよく使用する『ニゼル スモーキードライクリーム』。ベタつかず、ドライな空気感を出せるのが特徴で、メンズのショートスタイルやパーマスタイルに、特におすすめです。オイルなどの他のスタイリング剤と混ぜて使用することで、絶妙なニュアンスを表現できます!」
「オイルをつけてから仕上げにつけると、セミウェットな質感に。簡単に洗練された雰囲気を演出できます。ドライワックスなので、ベタベタせずに香りもとってもいい」。
ベタつかないドライなテクスチャーが魅力。仕上がりが軽く、スモーキーでマットな質感や浮き感でドライな雰囲気を演出することができる。華やかで清潔感のある香り。ニゼル スモーキードライクリーム 60g(美容室専売品) ¥1,760/ミルボン
▲ WPの本文 ▲