▼ WPの本文 ▼
おしゃれの達人たちは“似合う”をどう考えて実践しているのか? 最旬コーデとともに答えてもらった!
あわせて読みたい
◆“なんかスタイルのある男”は、こうして作れる!パンツでファッションの軸を確立する方法【チノパン編】
◆“なんかスタイルのある男”は、こうして作れる!パンツでファッションの軸を確立する方法【スラックス編①】
Q.“似合う”と“似合わない”の
境界線は?
ビームス プレス
田中 遥さん

OUTER:Sasquatchfabrix.
JACKET:International Gallery BEAMS
A.テイストの理解と見極めが命
「"似合う"はテイストへの理解度。服を理論的に考えていくと、ブーツカット→70’s→デニム、といった具合で連想ゲームのように要素を肉づけできるんです。そうやって整合性のとれたアイデアを組み合わせていけると、説得力のある、"似合う"に!」(田中さん)。デニムのレイヤードをモダンに着こなした。
Banny スタッフ
半田優亜さん

OUTER:Henrik Vibskov
BAG:Telfar
A.キャラを生かせているかどうか
「キャラが生きている="似合う"。僕の場合はヘアとメガネでナードなキャラ。色や柄、攻めのアイテムでそれを生かします。昔ストリートな着こなしをしてたときは、性格と違う、と思ってやめました」(半田さん)。内面含めたキャラとの合う・合わない、が基準。強いアウターに上品なバッグの対比も上手。
レショップ渋谷店 スタッフ
石黒晴輝さん

OUTER:USED
PANTS:USED
A.境界線はない!“似合う度数”を調整する
「似合うか否か、はっきり二分できないかな。グラデーションのように考えると、おしゃれの幅が広がる。例えば、原色って僕はあまり着ないけど、着慣れたワークな古着と合わせると僕らしいコーデに」(石黒さん)。原色の華やぎはそのまま、こなれた印象に。新しいアイテムに挑戦するときにマネたいテク。
あわせて読みたい
◆【回しの達人・自慢のヘビロテ服】中川大輔がネオンサインのジーンズで2スタイル
◆すぐ真似できる、コーデに色味を入れる方法【小物がポイント!】
Photos:Takahiro Idenoshita Text:Kanta Hisajima Cooperation:BACKGROUNDS FACTORY
▲ WPの本文 ▲
![“似合う”と“似合わない”の境界線は? #達人に聞く“似合う”にまつわる10問30答[Q1]](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2021/02/0a1b2c51cd5611df4c1f7afce02a5a5a-880x660.jpg)








![「パタゴニア」の11月にオススメな名品8選! 最高に暖かいフリース、進化するレトロⅩ、オンオフOKな全天候型黒ジャケット…今買えば冬まで活躍する機能美![patagonia]](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2025/11/eyemn3739-440x330.jpg)
![急にブラックコーヒー党になった僕。年末に向けて、これまでの習慣を変えてみるのも楽しいかも[樋之津琳太郎ブログ]](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2025/11/blog-hinotsu-1112-440x330.jpg)





![豊田裕大とホリデーコレクション“Moon dance”の出会い。[meets Jouete! Vol.6]](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2025/11/top_fix_DMA-25_8_22_Heather92055-880x660.jpg)










