▼ 広告枠 : front-page archive singular : header ▼

[登山初心者必見]まず持っていくべきものは?経験者が教える“日帰りパッキング術”。「目的によって必要な道具も変わります」【Hello,my hike!】

[登山初心者必見]まず持っていくべきものは?経験者が教える“日帰りパッキング術”。「目的によって必要な道具も変わります」【Hello,my hike!】

▼ 広告枠 : singular : article-top ▼

▼ WPの本文 ▼

猪野正哉さんの“日帰りパッキング”全部見せ!
山登りの目的によって
必要な道具は変わる

当然ですが、何よりも無事に下山することが重要。持ち物は過剰なくらいがちょうどよく、万全な準備を心がけましょう。また、“ピークハント”や“山ご飯が食べたい”など、目的によって道具も変わります。僕はピークハントが目的なので、調理器具類は省略。実際に登ったり、人に聞くことでそういった“自分に必要なもの”も見えてくると思います。山は物理的にも精神的にも自分を見つめ直せる場所。山に出会うなら、若いほうがいいと思います。自分と向き合いたい人にもおすすめです!

焚き火マイスターの猪野正哉 さん

焚き火マイスター

猪野正哉 さん

テレビ番組やYouTubeで焚き火の監修を手がけるほか、アウトドアプランナーとしても活躍中。過去にメンズノンノモデルとして活動していた経歴も。

 

DYNOのストック

DYNOのストック

「20年前から愛用しているストック。竹製なので軽くて機動力抜群。本当は2本セットなのですが、片方はなくしてしまいました…(笑)」


ソックス

ソックス

「吸湿性に優れたメリノウール素材。化繊に比べると高価にはなるが、登山時の快適さを思えば投資の価値アリ。遊び心のある焚き火柄が珍しい」

PENTAXのデジタルカメラWG-1000

PENTAXのデジタルカメラWG-1000

「防塵防滴機能と耐衝撃性を備えた、PENTAXのタフなアウトドア向けカメラ。仕事柄登山時の写真を提供することも多いので、重宝しています」


OOFOSのサンダル

OOFOSのサンダル

「下山後は一刻も早くトレッキングシューズを脱ぎたいので(笑)、履き替え用のサンダルを。足と関節の負担を軽減してくれるのもうれしい」

Columbiaのヘイジージャーニー ツー ウォータープルーフ

Columbiaのヘイジージャーニー ツー ウォータープルーフ

「ぬかるんだ地面も気にせずに歩ける、ウォータープルーフ素材」


ONC MERINOのメリノウールロンT

ONC MERINOのメリノウールロンT

「ロンTもメリノウール素材のものを。防臭性に優れ、日帰り登山はもちろん、着替えを減らしたいロングトレイルのときにも頼りになる1枚」

SOTOのマイクロトーチ エッジ

SOTOのマイクロトーチ エッジ

「ストーブや焚き火の着火に使うバーナー。小型ながらとてもパワフル」


Columbiaのキャップ

Columbiaのキャップ

「日よけや汗対策で活躍するキャップ。キャッチーなデザインがいい」

GATSBYのフェイシャルペーパーなどケア用品

GATSBYのフェイシャルペーパーなどケア用品

「汗拭きシート・トイレットペーパー・テーピングはエチケット用に常備。テーピングは靴底がはがれたときの応急処置にも使えて、何かと便利」


WIND AND SEA × snow peakのレインウェア

WIND AND SEA × snow peakのレインウェア

「2024年の秋冬に登場した限定コラボ。レインウェアはいちいち靴を脱がずに着られるものを選んでいます。しゃれ感のあるカラーリングが絶妙」

THE NORTH FACEのFPハイブリッド30

THE NORTH FACEのFPハイブリッド30

「軽量かつ安定感のあるモデル。間口が大きく開くので荷物が出しやすい。縫い目が少なく防水性が高いから、天気が変わりやすい山でも安心」


SUUNTOのコアアルファステルス

SUUNTOのコアアルファステルス

「普段はしないんですが、登山時は必ず身につけています。電池式でコンパスや高度計がある。バンドは自分で焼いて味出ししました(笑)」

THE NORTH FACEのスターライトジャケット

THE NORTH FACEのスターライトジャケット

「ゆったりとしたシルエットが今っぽい。山で目立つ鮮やかなカラー」


inゼリー、matsukiyo LAB アミノ3200などの行動食やサプリ

inゼリー、matsukiyo LAB アミノ3200などの行動食やサプリ

「ゼリー飲料や練り羊羹に加え、こむら返りに効く“コムレケア”を」

PETZLのヘッドランプ

PETZLのヘッドランプ

「朝早く登り始め、お昼頃に下山することが多いけれどお守り代わりに携帯。電池切れしていたら意味がないので、チェックは欠かさずに」


オリジナルの手ぬぐい

オリジナルの手ぬぐい

「タオルよりも吸水性&速乾性がある手ぬぐいが推し。1枚は首に巻いて、もう1枚はザックの中に。下山後の温泉でも使えて助かる」

TEMBEAのグンテ

TEMBEAのグンテ

「登山中は指先が冷えがち。ポケットに手を入れて歩くわけにもいかないので、手袋は必需品。枝や岩をつかむことがあるので手の保護にも活躍」


山と高原地図(金峰山・甲武信)

山と高原地図(金峰山・甲武信)

「登山用の地図アプリも便利だけど、僕はより冒険感が高まるアナログ派。地図の必要がない山でもコレクションとして、つい購入しちゃいます」

POCARI SWEATなどの飲み物

POCARI SWEATなどの飲み物

「水に加え、こむら返り予防になる必須アミノ酸配合のポカリスエットが定番。水筒には万が一を考え、お湯やコーヒーなど温かい飲み物を」


cancan ×Peregrine Designのマルチメッシュケース

cancan ×Peregrine Designのマルチメッシュケース

「ザックの中でばらつきがちな小物類はポーチに入れて整理」

Photos:Yumi Yamasaki Composition&Text:Hisamoto Chikaraishi[S/T/D/Y]

力石恒元

力石恒元

エディター

ファッションからインタビューテーマまで幅広く執筆。音楽、映画、カルチャー、ガジェットなどに精通。

▲ WPの本文 ▲

▼ 広告枠 : singular : article ▼

▼ 広告枠 : singular : article-center ▼

  • HOME
  • LIFESTYLE
  • [登山初心者必見]まず持っていくべきものは?経験者が教える“日帰りパッキング術”。「目的によって必要な道具も変わります」【Hello,my hike!】

▼ 広告枠 : singular : article-bottom ▼

RECOMMEND

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-cxense-recommend ( trigs ) ▼

FEATURE

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-feature ▼

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-popin-recommend ▼

MOVIE

MEN’S NON-NO CHANNEL

YouTubeでもっと見る

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-movie ▼

REGULAR

連載一覧を見る

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-special ▼

▼ 広告枠 : front-page archive singular : fixed-bottom ▼