▼ 広告枠 : front-page archive singular : header ▼

雑誌と自重だけでここまで変わる!シャツ映え胸筋トレーニング。[Wellness– 今月のウェルネス]

雑誌と自重だけでここまで変わる!シャツ映え胸筋トレーニング。[Wellness– 今月のウェルネス]

▼ 広告枠 : singular : article-top ▼

▼ WPの本文 ▼

Wellness

秋服が気になる今日この頃。例えばシャツを着るにも胸筋があれば見栄えが違ってくる。いろいろやるのは億劫? この3種目さえやればOK。
胸筋全体に刺激を入れられるので、日課にすれば立体的なフォルムに。

教えてくれたのは

パーソナルトレーナー

神戸貴宏

東京・品川でパーソナルトレーニングスタジオ「Body Design Studio ASK」を経営。アスリートやタレント、ビジネスパーソンなど幅広いクライアントの指導実績を誇る。

 

雑誌リフト

「胸筋全体を使えていないと、途中で雑誌が落ちる。この種目は胸筋を意識する感覚をつかみやすい点で1種目めに最適で、胸トレ初心者にも推します」(神戸トレーナー)

雑誌リフト「両ひじの間に雑誌を3冊程度挟む。」

1.両ひじの間に雑誌を3冊程度挟む。

雑誌リフト「雑誌を落とさないよう注意しながら腕を上げ、1の位置まで下ろす。10回×3セット。」

2.雑誌を落とさないよう注意しながら腕を上げ、1の位置まで下ろす。10回×3セット。


ひじに挟む雑誌の冊数によって負荷を調整可能。

LEVEL UP!

ひじに挟む雑誌の冊数によって負荷を調整可能。3冊の上げ下げに慣れたら4冊、5冊と増やすと強度アップ。胸筋を甘やかすなかれ!

 

ひざと押し相撲

「押し相撲中に大胸筋が最大限縮まり負荷がMAXに。ひざを閉じる力加減次第で負荷を変えられます。じっくり押し合うのが◎」

ひざと押し相撲「椅子に座り、ひざが直角になる高さに調整。胸の前で両腕をクロスしてひざの内側に手をつき、押し相撲!」

椅子に座り、ひざが直角になる高さに調整。胸の前で両腕をクロスしてひざの内側に手をつき、押し相撲! ひざを閉じる力に抗うよう手で押し返す。10回×3セット。

 


拳立て伏せ

「胸トレのための腕立て伏せで腕が疲れるのは“ビギナーあるある”。床に拳を立てることで力が逃げず、胸に適切な負荷がかかります。時間がない日はこの種目だけでOK」

拳立て伏せ「肩幅の倍程度に手を開き、手のひらを内側に向けて拳を立てる。」

1.肩幅の倍程度に手を開き、手のひらを内側に向けて拳を立てる。

拳立て伏せ「ひじを曲げ床ギリギリまで胸を下ろす。10回×3セット。」

2.ひじを曲げ床ギリギリまで胸を下ろす。10回×3セット。

 

衣装/すべて本人私物

Photos:Daiki Suzuki Model:Hiroto Takahashi[MEN’S NON-NO model] Composition&Text:Nao Kadokami

▲ WPの本文 ▲

▼ 広告枠 : singular : article ▼

▼ 広告枠 : singular : article-center ▼

  • HOME
  • BEAUTY
  • ボディ
  • 雑誌と自重だけでここまで変わる!シャツ映え胸筋トレーニング。[Wellness– 今月のウェルネス]

▼ 広告枠 : singular : article-bottom ▼

RECOMMEND

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-cxense-recommend ( trigs ) ▼

FEATURE

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-feature ▼

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-popin-recommend ▼

MOVIE

MEN’S NON-NO CHANNEL

YouTubeでもっと見る

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-movie ▼

REGULAR

連載一覧を見る

▼ 広告枠 : front-page archive singular : common-footer-under-special ▼

▼ 広告枠 : front-page archive singular : fixed-bottom ▼