▼ WPの本文 ▼
勉強やバイト、遊びに忙しい毎日、疲れを翌日まで残したくない。そこで簡単ストレッチを紹介。悩みに合わせて実行すれば朝から身体軽やか!

ストレッチを教えてくれるのは
e-stretch代表
武田敏希さん
モデルも多数通うストレッチジムの代表。食事、生活面もサポートし、健康的な体に導く。
課題続きで凝り固まった首肩を伸ばすストレッチ

「机に向かっていると、肩が上がり首が縮こまってしまいがち。頭と手を写真のように引っ張り合うイメージで、首〜肩にかけての僧帽筋を伸ばしましょう」(武田さん:以下同)
バイトで立ちっぱなしだった日の腰の痛みをやわらげるストレッチ

「同じ姿勢を続けていると、過度に腰に負担をかけてしまい痛みの原因になります。なので"反る"と逆の、ひざを抱えて"背中を丸める"姿勢で寝転び、左右に動き、痛みを解消」
便秘の日の腸を動かすストレッチ

「両肩を床につけて腕を伸ばし、両ひざを立てて合わせる。左右にひざを動かしながら床につけ、ウエストをシェイプさせ、腸を刺激して。右&左を1セットとして20回連続で」
たくさん歩いた日の足の疲れ解消ストレッチ

「特に疲れがたまるふくらはぎ。疲労などで固まった筋肉を血管を広げて血流を流し元に戻すストレッチ。写真のように四つんばいで足を交差。もも〜ふくらはぎを伸ばし、クロスした足を床につけるイメージで伸ばす」
激しい運動をした日の全身に疲労を残さないストレッチ

「激しい運動で疲労した日は体の回復力を高めるストレッチ=深い呼吸を。副交感神経を優位にして自律神経を整えます。体幹で風船を膨らませるイメージで、お腹〜腰まで空気を入れるように、4秒吸って、4秒吐く」
勉強を頑張った日の目の疲れを残さないストレッチ

「目のツボがある首と頭の境目に、硬めのテニスボールorゴルフボールを当て寝転ぶだけ。頭の重みで刺激され、目まわりの疲れを解消」
寒くて猫背になっていた日の肩まわりをほぐすストレッチ

「体をひねった状態で、上半身を大きく動かし背骨の柔軟性を上げましょう。写真のようにひざを床につけます。両手を広げ、片方の手を頭の上を通るように円を描いて、逆側の手に重ねる。これを左右の手で行います」
座り続けて作業した日の肩甲骨まわりをほぐすストレッチ

「座って作業していると背中が丸まり、首、肩、背中まわりに過度に負担が。四つんばいになり背中を反らせてから、頭を下げて背中を丸める、を何回か繰り返す。背中・肩・首など肩甲骨まわりの負担をやわらげましょう」
自分を変えたい諸君に告ぐ!!プロ直伝寝る前10分活用法をレクチャー!
[遠藤]Tシャツ(ヘインズ)[2枚入り]¥2,500・パンツ(チャンピオン)¥9,500/ヘインズブランズ ジャパン [中川]Tシャツ(ヘインズ)[2枚入り]¥2,500・パンツ(チャンピオン)¥8,500/ヘインズブランズ ジャパン
Photos:Shun Okamoto[makiura office](model) Megumi Tomita(still) Hair & Make-up:Naoko Matsuoka Stylist:Asako Takano Models:Daisuke Nakagawa Fumiya Endo Composition & Text:Mariko Urayasu Props:AWABEES UTUWA TITLES
▲ WPの本文 ▲



![リンクさせたり、重ねたり。 “TWINNING(ツイニング)”が楽しいジュエリーと、髙橋大翔&四坂亮翔の出会い[meets Jouete! Vol.5]](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2025/10/SQ_jouete_top_1009-440x440.jpg)
![『火喰鳥を、喰う』上映中! トークイベントでは貴重な経験ができました[豊田裕大ブログ]](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2025/11/blog-toyoda-2025011-04-440x330.jpg)







![豊田裕大とホリデーコレクション“Moon dance”の出会い。[meets Jouete! Vol.6]](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2025/11/top_fix_DMA-25_8_22_Heather92055-880x660.jpg)











