▼ WPの本文 ▼

春夏シーズンの定番アイテムの一つ、ポロシャツ。中でも、僕らのスタンダードと言えるブランドが「FRED PERRY(フレッドペリー)」だ。その起源やヒストリーを知ると、着る楽しみが広がるはず!
一人の名プレイヤーが生んだ
スタイリッシュなテニスウエア
誰もが知っているブランドだが、フレッドペリーの歴史は驚くほど長い。1936年にウィンブルドン3連覇をはじめ全米選手権を3度、全豪・全仏もそれ一度ずつ制し、史上初の“グランドスラム”を達成した伝説のテニスプレーヤーがいる。その名はフレデリック・ジョン・ペリー。英国はストックポートで生まれ育った天才は、優れた技術と共に、真っ白なポロシャツ&白いパンツというエレガントなスタイルをトレードマークに国民的スターとなった。

引退後の1940年、自身の愛称“フレッドペリー”を名入れしたリストバンドを製作したことがブランド設立のきっかけ。1952年には「フレッドペリースポーツウェア社」を設立、今なお継承される月桂樹のマークが誕生した。
ゆったりとしたフォルムが主流だった当時のテニスウエアを、身体にフィットするシルエットにアップデート。そのシャープなポロシャツは多くのテニス選手たちに愛され、月桂樹=優れたテニスプレイヤーというイメージが確立。評判はテニス界以外にも広まっていき、エリザベス女王の耳にも届くほどだったとか。
モッズカルチャーと
フレッドペリーの関係
テニス界で絶大な人気を誇るフレッドペリーがファッションアイテムとして認知されるようになったのは、1960年代。イギリスの労働者層の若者を中心に巻き起こった“モッズ”ムーブメントが契機だった。シングルの三つボタンスーツやモッズコートに身を包んだ若者たちが、こぞってフレッドペリーのポロシャツを着たことで、憧れの的な存在に。

スポーツウエアをデイリーなコーディネートに取り入れることが当たり前でなかった時代に、フレッドペリーの「M12」モデルは稀有な存在となった。
胸に月桂樹のマーク、襟と袖には“ティップライン”(2本ライン)。フレッドペリーと言えばポロシャツ。現在まで続くイメージの原点が、イギリスのモッズカルチャーにあるのだ。数多くの写真集や映画にその着こなしが登場し、もちろん、ファッションブランドやデザイナーにもインスピレーションを与えた。
の深い関係
▲ WPの本文 ▲



![【特別な新作モンベル】コスパ最強の50周年限定アイテム5選。知る人ぞ知る幻のジャケットの復刻、1万円以下の名作トップス&バッグ…[mont-bell]](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2025/11/eye245still-440x330.jpg)

![TGC北九州に出演! 久しぶりの空の旅[石川愛大ブログ]](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2025/11/blog-ishikawa-2025-10-30-440x330.jpg)







![リンクさせたり、重ねたり。 “TWINNING(ツイニング)”が楽しいジュエリーと、髙橋大翔&四坂亮翔の出会い[meets Jouete! Vol.5]](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2025/10/jouete_top_1009-880x660.jpg)









