▼ WPの本文 ▼
各社から膨大な量の新作がリリースされ続け、情報もあふれ返るスニーカーシーン。そこで、満足のいく1足を見つけやすいよう"買い"の決め手となるトピックに2つの選択肢を用意した。自分なりのベストスニーカーを指名して!
最も売れる色ならハイデザインを!
「ホワイト」か?「ブラック」か?
1. FOOT INDUSTRY

切りっぱなしのアッパーがデザインとして機能し、柔和なカラーリングにエッジをきかせている。ルックスはドイツ軍の訓練靴「ジャーマントレーナー」がベース。
2. YOAK

必要最低限のパーツだけで構成したミニマムなルックスで、内羽根式の革靴のようなスマートさを醸し出す。ライニングとインソールに豚革を使っており、フィット感も極上。
3. NCAA®

NCAA®は1906年設立の米国の大学スポーツを統括する組織のこと。アッパーにフレンチゴートレザー、ライニングにしなやかなピッグスキンを使用した贅沢な作り。
4. CONVERSE

存在感の際立つ個性的なアウトソールが合体したオールスター。足もとにボリューム感が生まれ、ひと味違うデザインのモデルでフレッシュな印象に。
5. White Mountaineering

靴作りの本場イタリアで生み出されたエレガントなスリッポン。毛足の長いスエードは足なじみがよく、ミニマムなソールと相まって、見た目の上品さは格別だ。
6. AREth

ボードスポーツを背景に持つジャパンブランド。アッパーに耐久性のあるカウスエードを採用したり、摩擦の多い部分には縫い目をなくしたりと、スケートシューズならではの配慮も見られる。
7. PATRICK

すっきりしたフォルムが際立つ1足は、サッカー界の歴史に残る名選手のトレーニングシューズがモチーフ。厚みのあるステアレザーの素材感から品格も得られる。
8. Maison MIHARA YASUHIRO

チャンキーなソールは粘土を使って手で成形されたもの。あえて左右非対称にするなど、手仕事による遊びも感じさせる。荒々しさを残した風合いのニベ革のアッパーもマッチ。
Photos:Yoshio Kato Stylist:Atsuo Izumi Composition&Text:Masato Nachi
▲ WPの本文 ▲


![リンクさせたり、重ねたり。 “TWINNING(ツイニング)”が楽しいジュエリーと、髙橋大翔&四坂亮翔の出会い[meets Jouete! Vol.5]](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2025/10/SQ_jouete_top_1009-440x440.jpg)

![いつだって、いい肌でいるために! 僕の毎日に寄り添う、3つの“プラス”スキンケア[よしあき meets ポール & ジョー ボーテ]](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2025/09/0022_-440x440.jpg)


![8年履いたけど推し変!?「KEEN(キーン)」の新作“ジャスパー スリー”でアウトドアスニーカー沼にどっぷり![編集者の愛用私物 #245]](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2025/09/editorsbuzzkeen-440x330.jpg)

![「モンベル」で10月に買うべきコスパ最高の“黒名品”4選! 1万円台なのに今から冬まで使えるジャケット、ダウン見えしない名作ダウン…[mont-bell]](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2025/10/eye247still-440x330.jpg)






![いつだって、いい肌でいるために! 僕の毎日に寄り添う、3つの“プラス”スキンケア[よしあき meets ポール & ジョー ボーテ]](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2025/09/0048-880x661.jpg)
![リンクさせたり、重ねたり。 “TWINNING(ツイニング)”が楽しいジュエリーと、髙橋大翔&四坂亮翔の出会い[meets Jouete! Vol.5]](https://www.mensnonno.jp/wp-content/uploads/2025/10/jouete_top_1009-880x660.jpg)









