▼ WPの本文 ▼
年々増加傾向にあると言われている紫外線。春〜夏にかけて、そのピークを迎える。年間を通して欠かせない「日焼け止め」だが、一体どれを使えばいいの? どう塗るのが正解? そこで今回は、日常使いからレジャーシーンにも欠かせない優秀な日焼け止めをタイプ別に厳選。今年の相棒はコレだ!
メンズ「日焼け」の気になるQ&A
\教えてくれたのは/
Q. 紫外線って、そもそもなんだ?
A. 紫外線は知ってのとおり太陽光の一部で、その波長の差でUVA・UVB・UVCの3種類がある。地表温度を上げたり、生命維持に欠かせない光ではあるが、浴びすぎると肌へ悪影響が。紫外線のうちUVAが約90%を占め、波長が長いため肌の奥まで届く。波長の短いUVBは、肌表面に影響を与えやすい。
Q. 日焼け止めのSPF、PAって?
A. 紫外線対策に欠かせない日焼け止め。"SPFとPA"と書いてあるが、SPFはUVBをカットする基準値。PAはUVAをカットする基準値。それぞれ値が大きいほうが、紫外線カット効果が高い。また成分として「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」があり、後者はデリケート肌用アイテムに採用されている。
Q. 日焼けすると、肌にどうして悪い?
A. UVAは「サンタン」を起こし、肌を黒くし、真皮のコラーゲンなどを破壊して、しわやたるみの原因に。波長が長いため、窓をすり抜けて部屋の中にも降り注ぐ。UVBが起こす「サンバーン」は肌が赤くなって炎症を起こしたり、メラニンをつくる部分を活発化するためシミやそばかすの原因にも。
「日焼け止め」基本の
塗り方をチェック!
STEP① 日焼け止めを適量手に取る

まずはじめに、10円玉大の量の日焼け止めを手のひらに取る。いきなり顔につけてしまうと、うまく塗り広げられずムラになるので注意!
STEP② 手のひら全体で円を描くようになじませる

手のひら同士を合わせ、大きく円を描くようにくるくると乳液のようになじませて。塗る前に手の体温で温めることで、肌との温度差がやわらぎ、顔やからだに均一にフィットしやすくなる。
\この程度までなじませて!/

日焼け止めの白さが見えなくなるまで、手のひらでしっかりなじませるのがポイント。テクスチャーがやわらかくなって、初心者でも白浮きやムラなく塗りやすくなる!
STEP③ 横にスライドさせるように、全体に塗り広げる

内側→外側へ、横にスライドするように日焼け止めを塗布。このとき、力を入れすぎると肌に負担がかかったり、シワの原因になるので、優しく塗り広げることを意識して。
STEP④ 手のひら全体でハンドプレス

全体へなじませ終えたら、密着力をUPさせるために、手にひら全体を使って包み込むように優しくハンドプレス。この時も肌をこすらないようにしよう!
STEP⑤ パール一粒分を指先に取り出す

次に、パール一粒大を指先に取り出す。
STEP⑥ 指先を合わせて、くるくるとなじませる

指先同士を合わせてくるくるとなじませ、細かい部分への塗布に備えよう。
STEP⑦ 顔の高い部分へ塗布


一番焼けやすいと言われている、顔の高い部分(頬、額、鼻筋)を重点的に重ね塗りをしていく。この時しっかりと指先で日焼け止めをなじませないと、白浮きして見えてしまうので要注意!
「日焼け止め」の使い方Q&A!
\教えてくれたのは/
Q1.去年の使い残し、塗ってもいい?
肌あれの原因になるのでNG!
最新技術を取り入れた、進化系
日焼け止めを試してみて!
「つい去年の残りを使いたくなりますが、一度開封したものは、空気に触れて酸化し品質が劣化。肌あれの原因になることもあるので買い替えましょう」。日焼け止めの技術は年々進化している。最新が、最強だ。
Q2.SPF50の日焼け止めとSPF25の
ベースメイクを重ねれば、SPFは75?
足し算にはならないけれど、
日焼け止めの層が二重になるので
多少効果はアップ
「日焼け止め以外にも日中用クリームやベースメイクなどSPFを搭載したものはたくさんあります。とはいえ、重ねたらその効果が足し算になるわけではありません。ただ、肌の上のUVカット層がレイヤードされるので、ひと膜多い分こすれてもくずれにくくはなります」
Q3.家の中や曇りの日でも
塗ったほうがいい?
曇っていてもUV量は晴れの日の6割。
UVAはガラスも通過します
「曇っていても、紫外線は降り注いでいます。空を雲が覆っていても快晴時の6割、薄曇りなら8〜9割にも。また、シワの原因となるUVAはガラスも通過するので室内でもUVケアをするのがベター。紫外線をカットする遮光カーテンなどを利用するのもおすすめです」
Q4.塗り直しって無理すぎる…
外出先のケアどうすれば?
スプレーやスティック、
モバイルUVを活用
「理論上は10時間ほどの防御力があっても、こすれや汗、皮脂でベールが弱まります。できれば3〜4時間を目安に塗り直すのが理想ですが、面倒ですよね(笑)。今は形状もいろいろあるので、スプレーなど手軽なものもあわせて持っておくといいですよ」
Q5.夏だけ塗ればよくない?
シミを引き起こすUVBのピークは
5~9月だけど、
シワ・たるみの
原因となるUVAは年中高い数値!
四季のある日本は日差しの強弱もある。夏さえ気をつけていればいいのかと思いきや「実際、UVBは日差しを強く感じる5〜9月に高くなり、年間で多少の量の変動があります。だけど、UVAについては季節を問わず高い数値で照射。老化の8割が紫外線というように、対策をきちんとしていればかなり効果がありますが、ケアしていなければ老化兆候が年齢より早まります」
「日焼け止め」のテクスチャー別
おすすめ・選び方
紫外線対策は気になるけど、日焼け止めって実際どれを選べばいいかわからない…という人も多いはず。そこで、使用感やシーン別におすすめな“タイプ”を紹介。自分の肌やライフスタイルに合ったものを見つけよう。
クリームタイプ
こっくりとしたテクスチャーで、保湿力が高いのが特徴。乾燥肌の人に特におすすめで、肌への密着感も高いため、ヨレやすい人や、スポーツ・レジャーシーンにも◎。
ジェルタイプ
みずみずしく軽い使用感で、肌にすっとなじむ。ベタつきが苦手な人や脂性肌の人、日焼け止め初心者にも使いやすいタイプ。透明なものが多く、白浮きしにくいのもポイント。
エッセンスタイプ
美容液のような使用感で、保湿成分を多く含む。紫外線カット力はやや控えめなものの、敏感肌や乾燥しやすい人にとっては、スキンケア感覚で使える心強い存在。
乳液・ミルクタイプ
なめらかなテクスチャーで伸びがよく、肌なじみも抜群。しっとりとした仕上がりで、顔はもちろん体などの広範囲にも塗りやすい。保湿力があり、乾燥が気になる人にもマッチ。
オールインワンタイプ
化粧水、乳液、日焼け止め、さらに化粧下地としても活躍してくれるオールインワン。忙しい朝などに面倒なステップを省けるのが大きなポイント。これ一つで肌に必要なケアをしっかりサポートし、紫外線対策だけでなく、肌の調子を整える効果も期待できる。日常使いはもちろん、荷物の多い旅行の相棒にも。
ミスト・スプレータイプ
手を汚さずに吹きかけるだけでOK。日焼け止め特有のベタつきが残りにくく、メイクの上や外出時の塗り直しにひと役。背中などの手が届きにくい部分にも便利。頭皮や髪にも使えるものもあり、レジャーにも活躍。
パウダータイプ
UVパウダーとは、紫外線カット効果のあるフェイスパウダー。ルースタイプ(粉末状)とプレストタイプ(粉を固めたもの)の2種類がある。細かい粒子のパウダーが肌に均一に塗布されることで、紫外線や大気の汚れなどの外的刺激からガード。テクスチャーは基本的にサラサラなので、ベタつきが苦手な人の仕上げのアイテムとしてもおすすめ。
スティックタイプ
肌に直接塗れる固形タイプの日焼け止め。スティックのりのような形状の容器に入っていることが多く、ワックスやバームのような質感をしている。肌に直接塗れるアイテムなので、手を汚さずに使用できるのも嬉しいポイント。手や足の甲や首筋など、焼けやすいけど塗り忘れてしまう箇所にピンポイントで塗布することも。外出先でも簡単に塗り直しができ、ポーチに1個は忍ばせておきたい。
種類別!メンズにおすすめ
日焼け止め 36選
実際に使用したレビューも!
クリームタイプ
1. ビオレUV
アクアリッチ エアリーホールドクリーム

テクスチャーが変化する!
密着スフレクリーム
ふんわりとしたスフレ状のテクスチャーで、たっぷりと塗りたくなるような使い心地が魅力。高い紫外線防御効果はもちろん、日中の肌表面の快適性に着目。肌の透明感をアップする美肌パウダーや美容液成分を配合し、こだわりのある処方設計に。さらに肌にフィットした日焼け止めは、湿度に応じて塗膜の厚みを変化。汗を吸って肌表面がベタつくのを防ぎ、ドライな環境下では水分を放出してくれるなど…かなり優秀!

モデル 松井
とにかくつけ心地が軽い! スフレ状のクリームは肌に伸ばしやすく、ジュワッととろけるようにすぐなじんでくれます。エアコンがきいているスタジオでも乾燥を感じずに快適に過ごすことができました。美肌効果もあり、ナチュラルに肌の透明感が上がった気が!
2. ダルバ
ウォータフルトーンアップ
サンクリーム(パープル)

黄ぐすみを整え、肌を華やかに補正
まるで素肌のように自然なトーンアップを叶え、軽やかでみずみずしい使い心地が魅力の日焼け止め。エッセンスのような伸びのいいテクスチャーで、ムラになりにくく、パープル色の光彩で上品なツヤ肌へと導いてくれる。紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の両方をバランスよく取り入れたハイブリッドタイプで、なめらかな塗り心地としっかりしたUVカット効果を両立。イタリアのヴィーガンVラベル認証を取得し、低刺激テスト済みだから、肌に負担をかけずに愛用できる!

編集 近藤
365日愛用している「ダルバ」のウォータフルトーンアップ サンクリーム。肌の黄ぐすみを補正してくれ、透明感を引き出してくれます。水分感たっぷりのクリームテクスチャーで、伸びもよく、自然なツヤ感を演出。重ね塗りしても厚塗り感が出ず、華やかな肌印象に仕上がります。低刺激処方で、肌がゆらいでいるときにも安心して使用できるのがうれしい!
3. トリデン
ダイブイン ウォータリー
モイスチャー サンクリーム

スキンケアの延長で使える!
水分たっぷりの日焼け止め
テカらずに肌にしっとりと密着する、水分たっぷりのクリームテクスチャー。みずみずしく均一に伸びるから、ムラにならずに塗布できる! 紫外線カット効果は最高ながら、肌荒れ防止と水分チャージに効果的な成分を配合し、敏感肌でも使用できる設計に。リーフセーフ処方で、海にも優しい!

モデル 小方
みずみずしいテクスチャーで、塗り広げやすい! 敏感肌で刺激が強いものはあまり使えないのですが、「トリデン」の日焼け止めは、一日中つけていても肌がひりつくことなく、安心して使用できました。塗布した後もベタベタせず、ストレスフリーです。
4. manyo
ファンデフリー サンクリーム

どんな肌トーンでもなじむ
ヘルシーなベージュカラー
自然なトーンアップで素肌をきれいに見せながら、紫外線をしっかりとブロック! 伸びのいい軽いつけ心地で、ストレスフリーに使用できる。汗やベタつきをブロックしてくれる皮脂コントロールパウダーを配合し、ヨレにも強く、サラサラな肌をキープしてくれる。

編集 川上
ベージュカラーのクリームで、自然なトーンアップが叶います。日焼け止めと化粧下地が一体となっているので、時短にもぴったり! 軽い付け心地でべたつかず、皮脂や汗にも強い印象です。毛穴や凹凸、ムラもきちんと整えてくれる優秀アイテム。
5.ファミュ
ウィーラブサン ジェントル
トーンアップ UVクリーム

紫外線対策とスキンケア効果が
同時に叶う!
2025年に新登場! 透明感あふれるトーンアップ肌を叶える、スキンケアUV兼下地クリーム。素肌にみずみずしくなじむテクスチャーで、くすみや色ムラといった肌悩みを自然にカバー。桜やローズなどの花エキス、ナイアシンアミドが、素肌の乾燥を防いでくれる。

WEB編集長 丸山
トーンアップと聞くと、どうしても白浮きが気になってしまいますが…「ファミュ」のウィーラブサン ジェントルトーンアップ UVクリームは、自然な血色感と肌悩みをしっかりカバーし、素肌にスッとなじみました。美容液成分が配合されているので、長時間つけていても乾燥が気にならず快適。フローラルの香りが気分を上げてくれます!
6.ビオレUV
アクアリッチ ウォータリー
ホールドクリーム

SPF50・PA+++ 50g ¥1,430(編集部調べ)/花王
ビオレ初のノンケミカル処方!
ビオレUV「アクアリッチシリーズ」から、初のノンケミカル処方(紫外線吸収剤フリー)の日焼け止めが登場! みずみずしい使用感と、高い紫外線防御力を実現し、普段使いからレジャーシーンまで、幅広く活躍してくれること間違いなし。紫外線散乱剤をみずみずしいアクアカプセルに閉じ込め、塗り広げた瞬間から肌に溶け込むようになじんでくれる。

モデル 松井
日焼け止め特有のキシキシ感やつっぱりがなく、長時間つけていてもみずみずしい印象でした。ウォーターベースの日焼け止めなので、伸びがよく、全身にも使いやすいのが嬉しいです! さりげなくスキントーンを明るく見せてくれるので、肌レベルもアップ。さらに、石鹸でオフができるので、肌の負担も少なく愛用できます。
ジェルタイプ
7.雪肌精
雪肌精 クリアウェルネス
UVトーンアップ

素肌そのものを美しく見せる
透明感の高い華やかな仕上がり
シミやそばかす、乾燥など…スキンケア成分を配合し、肌に優しく使用できるジェルタイプの日焼け止め。伸びのいいなめらかなテクスチャーで、摩擦レスで塗布が可能。ラベンダーカラーで透明感をプラスし、肌をワントーン明るく。海に配慮した処方だから、地球にもやさしい!

WEB編集長 丸山
ラベンダーカラーの日焼け止めは、今回初めてチャレンジしてみました。肌色が悪くなるかな?と思いきや、肌なじみがとてもよく、くすみが一掃された気がします。スキンケア成分が配合されているので、塗布後の乾燥も全く気になりませんでした。肌トーンを問わず使用できるので、初めてチャレンジする方にもおすすめできる一本です!
8. DUO MEN
ザ UVプロテクター

SPF50+・PA++++ ¥1,980/プレミアアンチエイジング
ベタつきや白浮きがなく
テカリや毛穴が目立ちにくい
整肌成分であるレスベラトロールを配合しているため、肌コンディションを健やかに整えてくれる日焼け止め。光拡散効果のあるパウダーで毛穴などを目立たなくしてくれ、滝汗にも強いウォータープルーフも備えている攻めのアイテム。

WEB編集長 丸山
さりげない精油の香りが、日焼け止めの独特の嫌な匂いを消してくれてとても良いです。パウダーの皮脂吸着作用により、長時間さらさらが続き、毛穴や凹凸も補正してくれます。日焼け止め初心者におすすめの一本。
9. ALLIE
クロノビューティ ジェルUV EX

SPF50+・PA++++ 90g ¥2,310(編集部調べ)/カネボウ化粧品
長時間うるおってベタつかず
キレイな仕上がりが続く
みずみずしくスッと伸び、均一に密着するジェルUV。うるおい感のあるツヤ肌仕上げでありながら、ベタつきはほとんどなく、自然なツヤで肌をヘルシーに演出してくれる。さらに、ほこりや花粉など、肌トラブルの原因となる微粒子汚れを防ぐ効果も。

モデル 樋之津
圧倒的な伸びの良さで、うるおいがしっかりと保たれます。なじみが良く、肌を何度もこすることなくスムーズに塗布できたので、敏感肌の僕でも安心して使えました!
10. ANESSA
パーフェクトUV スキンケアジェル NA

SPF50+・PA++++ 90g ¥2,508(編集部調べ)/資生堂
密着力がすごい!
ヨレや擦れに強く、レジャーにも
シミ予防と保湿効果を兼ね備えたジェルタイプの日焼け止め。素肌のうるおいをしっかり守り、水分をキープし続けてくれる。美肌サンエッセンスが、紫外線による乾燥もカバー。さらに、オートリペア技術により、ヨレやこすれにも強く、長時間キープ。みずみずしいテクスチャーで、塗った瞬間から透明感のあるツヤ肌を実感できるアイテム!

モデル 中塚
日焼け止め特有のきしみや乾燥が気になる方には特におすすめ! 塗った瞬間から薄い膜が張ったような感触で、肌の水分をしっかり保持してくれる感じがしました。なめらかなテクスチャーで塗りやすく、忙しい朝にもぴったりの時短アイテムです。
11. 無印良品
日焼け止めジェル

SPF50+・PA++++ 30mL ¥590 /無印良品
汗・水に強いウォータープルーフタイプ
うるおい成分を配合し、使いやすさ抜群のアイテム。水や汗に強いウォータープルーフ仕様で、アウトドアやアクティビティ中でも大活躍! コンパクトなサイズ感で持ち運びがしやすく、塗り直しも簡単。無香料・無着色の無印良品らしいシンプルでクセのない使い心地で、性別や年齢を問わず幅広い人におすすめ。SPF50+、PA++++という国内最高レベルの防御力を誇りながら、石けんで簡単に落とせる手軽さも◎。

モデル
中塚 凌空
香りも色もない、シンプルで使いやすい日焼け止めです。ジェルタイプなのでみずみずしく、少し重ためのテクスチャーが苦手な方にもおすすめ。肌なじみが良く、急いでいるときにもサッと塗れるから、とても便利です。さらに、150mlの大容量ボトルもあり、家用と出先用で使い分けています。
12. ミノン
UVマイルドジェル

みずみずしいテクスチャーで
ストレスフリー!
紫外線吸収剤フリー・無香料・無着色で、低刺激性の赤ちゃんから使用できる日焼け止め。みずみずしいテクスチャーで、伸びがよく、塗り心地も快適。肌になじむ軽やかな使用感で、ベタつきや白浮きしにくい点も魅力! クレンジングいらずだから、肌へ負担をかけずにオフできる。

編集 近藤
塗っている感のない軽い付け心地。うるおいをしっかりキープしてくれるので、乾燥肌の方に特におすすめです。SPF値が若干低めなので、真夏には物足りなさを感じるかもしれませんが、一日中室内にいるときには、刺激の少ない「ミノン」の日焼け止めを愛用しています。乳液のようなテクスチャーで、スキンケアの延長として使えるのも嬉しいポイント。
エッセンスタイプ
13. スキンアクア
スーパーモイスチャーバリアUVエッセンス

SPF50+・PA++++ 70g ¥1,265(編集部調べ)/ロート製薬
汗をかいた肌にも密着!
日やけによるシミ予防にも
化粧下地としても使えるUVエッセンス。ぷるっとした水っぽいテクスチャーで、保湿力が抜群。塗った後はツヤ感が肌に残り、素肌をきれいに魅せてくれる効果も。スーパーウォータープルーフなのに、石鹸で簡単にオフできるのも高ポイント。日中の乾燥が気になる人や、シミやそばかすを防ぎたい…なんて人におすすめ。

WEB編集長 丸山
ジェルのようなテクスチャーですが、塗った瞬間にツヤが生まれ、肌がきれいに見えます。乳液のようなとろみも感じつつ、伸びも抜群です。塗布後は、まるで塗っているのを忘れるほど軽く、密着力も高い。保湿力があるため乾燥が気にならず、1日中室内にいる日にも安心して使えます。
14. KANEBO
ヴェイル オブ デイ

SPF50・PA+++ 40g ¥5,500 /カネボウインターナショナルDiv.
みずみずしいテクスチャーで
肌ストレスのないつけ心地
水相成分約75%を含む美容液が水膜ヴェイルを形成し、日中の肌に継続的に補水してくれるうるおい特化型の日焼け止め。紫外線ケア効果も高く、均一に膜ができるため、通常よりも少ない紫外線防御剤で効率よく守ってくれる。

モデル 小方
美容液と日焼け止めが一つで叶うアイテムはなかなかなく、かなり重宝しています。美容液がメインだからこそ、ベタつかずしっとりとした仕上がりに。みずみずしいテクスチャーで肌にもよくなじみ、年中手放せないお気に入りの一本です。
乳液・ミルクタイプ
15. キュレル
潤浸保湿 UVローション

SPF50+・PA+++ ¥1,760(編集部調べ)/ 花王 (医薬部外品)
紫外線・乾燥から肌を守る!
うるおいが長時間持続
乾燥性敏感肌を考えたスキンケアブランド「キュレル」のローションタイプの日焼け止め。ほこりや花粉といった汚れの付着も防いでくれる。保湿成分がしっかり配合されているので、夕方までうるおいが持続。デリケートな赤ちゃんの肌にも使用できる。

樋之津
乳液の代わりに使えるくらいなめらかなテクスチャー!少量でも伸びがよく、顔を塗った後に余った日焼け止めをそのまま首にも塗っています(笑)。コスパも最高で、使いやすい!
16. イプサ
プロテクター マルチシールド

SPF50+・PA++++ ¥4,950 / イプサ
美容液のような心地よいテクスチャー
肌の「防御機能」そのものに着目した、新発想の日焼け止め。美容液のようにすっとなじんで、肌に明るさと透明感をプラスしてくれる。

WEB編集長 丸山
肌にのせた瞬間は少し重ため。でも、塗り広げるとサラッと軽くなって、しっかりうるおっている感覚が持続。使い心地は抜群です! イプサらしい洗練されたデザインのパッケージもおしゃれで、お気に入りのポイント。
17. マニフィーク
サンスクリーン

SPF50+・PA++++ ¥1,980/コーセーコスメポート
さらっと軽やかな使用感が魅力!
べたつき知らずの“ウルトラライトタッチ”で、つけていることを忘れるほど軽やか。保湿成分もしっかり入っていて、紫外線や乾燥から肌を守りながら、うるおいをキープしてくれる。上品で洗練された、フローラルウッディの香りも心地いい。

モデル 小方
顔に塗ったとき、テカリが気にならなかったのが印象的。ちゃんと塗れているのに、塗り直しの回数が少なくても日焼けしにくいのが嬉しいです。石けんでしっかり落とさないと残る感じはあるけれど、その分肌をしっかり守ってくれているんだと思えば、むしろ安心感があります(笑)。
18.アベンヌ
ミルキープロテクター UV

ミネラル豊富な温泉水がベースに。
肌に優しく安心して使用できる
伸びのいい、なめらかなミルキーテクスチャー。塗布することで、うるおいバリアをしっかりと整えてくれるから、デイリー使いにうってつけ。さらに、悪影響を与えるブルーライトや外的要因から肌を保護してくれ、季節の変わり目にも頼れる一本。高い紫外線防御力で肌をしっかりと守り、優しく寄り添ってくれる“ヒーロー的”な存在だ。

モデル 松井
乳液のようにやわらかく、肌になじむテクスチャー。1日中つけていても乾燥せず、うるおいをしっかりキープしてくれます。酸化亜鉛フリーで肌にやさしく、毛穴詰まりが気になるときも安心。クレンジング不要で、石けんだけでスルッと落とせるのも、時短派にはうれしいポイント。
19.イハダ
薬用フェイスプロテクトUV ミルク

肌荒れ要因から肌を守る、
無添加設計のミルク
毛穴の凹凸、色ムラ、くすみ、赤みなどを目立たなくし、ナチュラルなツヤと透明感のある仕上がりが一本で叶う。肌のうるおいをキープし、刺激から肌を守る高精製ワセリンを配合。塗布した瞬間からベタつきがないミルクタイプで、サラサラ肌が高持続! 塗布するだけで肌のバランスを整えてくれ、皮脂によるテカリや崩れを防ぐ効果も。酸化亜鉛フリーで無添加設計だから、肌悩みが多い時でも安心して使用できる。

モデル 小方
肌がゆらいでいるときにも安心して使える「イハダ」。紫外線はもちろん、花粉やほこりなどの、外的要因からも肌を守ってくれるお守り的存在! 肌のうるおいをキープしつつ、皮脂によるテカリ、ベタつきもコントロールしてくれます。
20.イソップ
プロテクティブ
フェイシャル ローション SPF50

紫外線UVAとUVB波の両方から
肌を守る優秀な日焼け止め
肌にうるおいを与えつつも、イソップの中では高水準なSPF値で紫外線から守ってくれる乳液状の日焼け止め。ナイアシンアミド配合で、肌のバリア機能を高め、しっかりとうるおいをキープ。肌の奥まで届き光老化を起こすUVA波と、皮膚の炎症や黒化の原因となるUVB波の両方をガードしてくれる頼れるアイテムだ。スキンケアでちゃんと保湿をした肌に使おう。

モデル 石川
こっくりとクリームのようなテクスチャーで仕上がりはしっとりもちもちな肌に。乳液のように使えるので、スキンケアのルーティンにも取り入れやすそうですね! 最初だけ「白い」と感じるかもしれませんが、時間が立つにつれどんどんなじんで自然に。日焼け止めらしくないハーバルな香りも注目ポイントです。
オールインワン
21. 肌ラボ
極潤UVホワイトゲル

SPF50+・PA++++ 90g ¥1617(編集部調べ) / ロート製薬
UVカット機能のあるオールインワンゲル
これ1つでスキンケアとUV対策が同時にできるオールインワンゲル。「化粧水」「美容液」「乳液」「パック」「クリーム」「UVカット」の6役をこれ1つでこなす優れもの。旅行や忙しい朝のスキンケアを、サッと終わらせたい人にもおすすめ!

編集 篭原
紫外線ケアに必須のビタミンC誘導体も配合されているので、朝のスキンケアと紫外線対策はこれで充分。スキンケア後に日焼け止めを塗るのをうっかり忘れがちな私には、ぴったりなアイテムかも! 他のスキンケアも合わせて使えるので、クリームとして塗るのもおすすめです。
ミスト・スプレータイプ
22.アネッサ
パーフェクトUV
スキンケアスプレー NA

きめ細かいミスト状で肌に均一に密着
髪にも使える!
汗だけではなく、空気中の水分にも反応してどんどんUVブロックが強くなる「オートブースター技術」で、紫外線・シミ対策もしっかりできる。スーパーウォータープルーフや肌に砂がつきにくいサンドプルーフは、ビーチやプールでも快適に使用できること間違いなし。

編集 近藤
仕上がりは、本当にサラサラ。普段は、あまり気にしていなかった髪にも使用できるのがグッド。夏のアクティビティに欠かせない機能が揃っているので、旅行にも欠かせないですね! フルーティフローラルの香りも心地よくリフレッシュしながらつけることができます。
23.ラ ロッシュ ポゼ
アンテリオス UVプロテクションミスト

敏感肌でも使える軽い仕上がり!
塗り直しにも便利
肌本来の機能をサポートする「ラ ロッシュ ポゼ ターマルウォーター」などの整肌成分配合の優しい日焼け止めスプレー。肌深部にまでダメージを与えるロングUVA領域もしっかり防御してくれるので、日やけによるシミ・ソバカスの予防にもしっかり効果を発揮。外的刺激からも守ってくれる、敏感肌の人にもおすすめの1本。

編集 川上
すごく粒子が細かいミストで包みこまれるように塗布できます。使っていてすごく気持ちいい。肌のことを第一に考えているダーマコスメブランドならではの優しい処方は、使っていて安心感抜群。白浮きなどもせず、メンズもすごく使いやすいと思います。とにかく軽い使用感で手軽なので、日焼け止めのベタつきが苦手という人はこれから使ってみては?
24.サンカット®
プロテクトUV スプレー

UV カット最強値なのに
軽くてさらさらな使用感
塗った瞬間さらさらに。広範囲にムラなく簡単塗布できる速乾UVスプレー。肌にしっかり密着し、PM2.5などの大気の汚れからもガード。顔や体はもちろん、髪や頭皮にも塗布できるのでこれ一本で全身を紫外線から守ってくれる。顔へ使用する際は、直接塗布せず、一度手の甲などに出してから顔になじませるようにしよう。

WEB編集長
丸山
日焼け止めを塗ったのかなと思うほど、速乾でサラサラな仕上がりに。しかもこのスプレーは噴出口を上下逆さまにしても使えるので、背中や足などなかなか塗りづらかったところもしっかりカバー。塗りなおしも簡単なので、夏の外出には欠かせないですね。
25.ミーファ
フレグランスUVスプレー

香りとケアにこだわったUVケアスプレー
「香りながら守る」がコンセプトのフレグランスUVスプレー「MIEUFA(ミーファ)」。7種類の香りと無香料の全8種類展開。人気のマグノリアにはオレンジ油など、香りに合わせて植物由来の保湿成分を配合。髪や肌の潤いをしっかり保ちながらも日本基準最高値のSPF/PAで紫外線ケアをしてくれる。

編集 川上
頼れる頭髪美容メーカー「ナプラ」の日焼け止めスプレーなので、髪に使ってもベタつきやごわつきは一切なくストレスフリー。今回は、様々な香りがある中であえて「クリア(無香料)」をセレクト。夏は自分の好きな香水をつけたい派の人も香りが邪魔することがなくおすすめ。髪に日焼け止めを塗布すると、ヘアカラーの褪色予防などにもなるので夏のカラーを楽しみたい人は必須級アイテム!
26.雪肌精
雪肌精 スキンケア UV
エッセンス ミスト

素早くなじみ、
肌にピタッとムラなく密着
和漢植物由来の美容成分をたっぷり配合した、スキンケアも紫外線ケアも叶うハイブリッドなUVミスト。ふんわりと広がるミストが、肌にピタッと密着。メイクの上からでも、手軽に塗布することができる。雪肌精ならではの国産ハトムギエキス、ハトムギ発酵エキス、ハトムギ水の3種のハトムギが、艷やかで透明感ある肌へ導いてくれる。

編集 近藤
ミストがすごく心地よいので、塗り直しにも抵抗なく、むしろミストを浴びたいと思ってしまいます(笑)。意外とエアコンなどで肌が乾燥しやすいので、美容液並のスキンケア成分が入っているのはかなりありがたい。夏のみならず年中使いたい一本です。
27.KANEBO
チアリング ミスト UV

高い紫外線カット効果と
スーパーウォータープルーフを実現
水のように心地よいUVスプレー。シュッと塗布したあと、手でなじませると肌に水感オイルジェル膜を形成。簡単かつ均一に広がり、肌表面の凹凸に沿って密着してくれる。ティートピアをアクセントにしたフレッシュフローラルの香りも爽やかで夏にぴったり。髪や頭皮など、日焼け止めを忘れがちな部分までしっかりカバー。ウォータープルーフ仕様でアウトドアにも最適なアイテムだ。

WEB編集長
丸山
スタイリッシュなデザインなのでポーチに入れやすく、携帯性が抜群。スプレーもみずみずしく気持ち良いですし、塗布後にハンドプレスすると、密着感が全然違います。髪に使うと、艷やかでまとまりのあるヘアになるとのこと。うるおいを保ちつつもしっかり紫外線対策もできる夏の必需品になりそうです。
28.アスレティア
スキンプロテクション UVボディミスト

爽やかな香りがリフレッシュ効果も!
アスレティアならではの、天然植物精油の爽やかな香りに包まれながらUVケアができるボディミスト。シュッと一吹きで、ひんやりしながら、ミストがオイルジェル化。しっかりと密着し、うっかり日焼けを防いでくれる。パウダーフリーなので、白浮きせずに髪や頭皮にも使用可能。塗布後は、しっとりと潤ったつや肌に導いてくれる。

編集 近藤
使った時に、ひんやりとするのが夏には抜群に心地よいです。100mlとしっかり内容量があるので、ボディに沢山つかっても罪悪感がないですね(笑)。ペパーミントやベルガモットのリフレッシュできる香りは、つい手に取りたくなる理由の一つ。自然由来成分を多く配合した安心の一本を夏の相棒にしたいです。
パウダータイプ
29.&be
薬用UVプレストパウダー【医薬部外品】

マルチに使える
薬用フェイスパウダー
高い紫外線防御効果をもちながらも、シミ・シワなどの肌悩みにもアプローチできる薬用フェイスパウダー。有効成分「ナイアシンアミド」配合で、メラニンの生成抑制によるシミ・シワの予防や乾燥を防ぐことでシワの改善も期待できる。ナイアシンアミドを劣化させない独自の製法のパウダーは、紫外線から守りつつも素肌もしっかりケアできるハイブリッドなアイテムだ。

編集 川上
しっとりと肌に密着してくれるようなテクスチャーのパウダー。ツヤ感をコントロールしてくれるので、BBクリームなどの上から塗るとより自然なセミマット肌に。皮脂固定化パウダーも配合されていて、酸化劣化しやすい皮脂だけを選択して吸着してくれるので、うるおいは保ちつつテカリはオフ。機能盛り盛りの頼れるアイテムです!
30.エトヴォス
ミネラルUVパウダー

軽い付け心地で
毛穴もカモフラージュしてくれる!
紫外線に加え、ブルーライト・ロングUVA・近赤外線からも守ってくれるハイスペックなUVパウダー。自然に肌を明るくしてくれる「ピンクベージュ」はメンズでも扱いやすいカラーだ。イエローとグリーンのパールをブレンドして配合することで、肌の赤みも軽減。素肌が美しくなったかのような軽やかな仕上がりにしてくれる。

編集 近藤
ふわっと肌に乗せることができる軽い質感のパウダーです。重ね付けしても、粉っぽさが出ず自然な仕上がりに。パフもすごく優しくやわらかい質感なので使っていてすごく気持ち良い。ミネラル成分がメインなので、敏感肌の人も安心して使えるのも良いですね。
31.オンリーミネラル
ミネラルUVパウダーS クールコンフォート

敏感肌にもやさしい冷感UVパウダー
夏の暑い日にも嬉しい、サラサラ仕上げの冷感UVパウダー。刺激が少ないメントール誘導体配合で、涼しい心地良さが長時間持続。汗をかくたびにひんやり感が戻って来る。皮脂吸着成分でサラッとした仕上がりにしながらも、たっぷりの保湿成分で日中の乾燥からもしっかりガード。ナチュラルベージュのカラーは、自然なツヤ肌仕上げにしてくれる。

編集 川上
サッとひと塗りするだけで、顔が涼しい〜! メントールの強いクール感ではなく、優しくスッとする感じなので、今までの強い冷感が苦手という人にもぴったり。仕上がりもすごくサラサラなので、液状の日焼け止めを塗った上から仕上げとして塗るのも気持ちよさそう。パフではなく、ブラシなのも大きな特徴。メイクやスキンケアの上から塗るのにすごく便利だと思います。
32.オルビス
サンスクリーン®パウダー

素肌のような
なめらかな軽さが魅力!
汗・皮脂・水に強いスーパーウォータープルーフでレジャーにもぴったりのアイテム。皮脂を吸着してもくすみにくい「あぶらとりパウダー」配合で、長時間くすみ知らずの透明感ある肌をキープできる。毛穴やムラを整えてくれる「スムースヴェールパウダー」は、まるで素肌かのようなナチュラルなツヤ肌に。メイクの仕上げにもぴったりのアイテムだ。

編集 近藤
塗ったあとは、粉感が残ることなく、肌にすぐ密着してなじんでくれます。広い範囲にも優しく塗布できるふわふわのパフも扱いやすい。毛穴などもぼかしてくれるので、メンズメイクの仕上げとして塗ると、クオリティがグッと上がりそうなアイテムです。
スティックタイプ
33.ドクタージャルト
エブリ サンデー ウルトラシアー
プライミング サンスクリーン スティック

ヒアルロン酸を配合し、
肌のうるおいをキープ!
保湿成分でもあるヒアルロン酸配合のUVスティックは、外出先でも肌にうるおいを与えてくれる。白浮きしない透明タイプかつ、毛穴もぼかしてくれるので、メイク前のプライマーとしても活躍。敏感肌にも使用できる優しい処方も魅力の一つ。紫外線のみならず、大気の汚れからも守ってくれるマルチなアイテムだ。

編集 近藤
肌にスムーズに塗ることができ、ベタつきはほとんど感じません。毛穴をぼかし、うるおいもしっかり補給できるので、ヴェールに包まれたかのような、毛穴レスの水光肌に導いてくれます。適度なツヤで肌を健康的にみせてくれるので、首筋や手元などよりきれいに見せたい箇所に使うのもおすすめ!
34.SHISEIDO MEN
クリアスティック UVプロテクター

ウォータープルーフだから
レジャーシーンにもぴったり!
汗や皮脂に強いウォータープルーフ効果で、アウトドアのアクティビティにもぴったりのアイテム。ただ紫外線から守ってくれるだけではなく、汗や熱などによって防御膜がより強くなるテクノロジーを搭載。大気の汚れ、乾燥などの外的刺激からもしっかりガードしてくれる。

編集 川上
クリアカラーなので、塗布したときに服についてしまっても安心。僕は、塗り直しするとき服を汚しやすいので、すごく助かっています(笑)。しっとりとした仕上がりになりますが、時間がたつにつれなじんでくれるのでベタつきなどはあまり感じません。スムーズに塗ることができるかつ、パッケージがスタイリッシュ。なので人目を気にせず使えて、塗り直しの習慣が付きそうです!
35.DISM
マルチスキンケアUVスティック

皮脂吸着パウダーを配合し、
塗るたびにサラサラ肌が叶う
メンズスキンケアブランド「DISM(ディズム)」から新登場するのは、UVケアとスキンケアが叶うマルチなUVケアスティック。紫外線に加えて、肌のたるみの原因になると言われている近赤外線をブロック。皮脂吸着成分配合で、塗り上がりはサラサラかつ、肌のくすみを軽減。CICAやビタミンC誘導体などを配合することにより、夏の肌トラブルのケアもできる。

編集 川上
日焼け止め特有のベタつきや白浮きはほとんどなく、快適に使用することができます。皮脂吸着パウダー配合なので、サラサラ感を持続させるために何度も塗り直したくなります(笑)。近赤外線も肌に影響を及ぼしていると最近知ったのですが、そこにもしっかりアプローチできるのは嬉しい。メンズが欲しかった機能盛り盛りのアイテムです!
36.ダルバ
エアーフィットフレッシュサンスティック

ベタつかずに使用でき、
外出先の塗り直しにも便利
ダルバといえばの「イタリア産ホワイトトリュフ」の成分が含まれた処方で乾燥によるキメの乱れにもアプローチ。シルキーでなめらかなテクスチャーなので、肌負担なく塗布することが可能に。肌についてよく考えられた自然由来のマイルド処方は、敏感肌の人にもおすすめ。海洋生態系に影響を及ぼす成分を排除した、地球にも肌にも優しい一本になっている。

編集 近藤
最近話題になっているダルバにもUVスティックがあったのを今回知りました。優しいテクスチャーで伸びもよく簡単に塗布できます。塗ったあともベタつきは感じず、サラサラな仕上がりなので、メンズにもおすすめ。無色で、白浮きもしないので、メイクの上から塗布しても色が干渉せず◎。愛用しているダルバのトーンアップUVと組み合わせて使おうと思います!
Photos:Takahiro Idenoshita Hair & Make-up:Naoko Matsuoka Stylist:DAYOSHI Models:Sosuke Ogata [MEN’S NON-NO models] Composition&Text:Takuma Kawakami Maya Kondo
▲ WPの本文 ▲